メニューをスキップして、このページの本文へ
雲仙市
スマホ版
各課のご案内
お問い合わせ
サイトマップ
Other Languages
文字サイズ
市政情報
観光
暮らし・手続き
健康・福祉
子育て・学び
施設・まち案内
産業・ビジネス
HOME
暮らし・手続き
暮らし・手続き
届出・証明
税金
水道・下水道
ごみ・環境
国保・年金
住まい
防災・安全・交通
各種相談
市民活動・自治会
国際交流
よくある質問Q&A
自動通話録音装置貸与事業 利用者募集
特別定額給付金の申請受付終了について
リンク
暮らし・手続き
新着情報
雲仙市ごみ減量チャレンジ-第4回を更新しました-
2021年3月4日
乗合送迎サービス「チョイソコうんぜん」会員募集のお知らせ
2021年3月1日
市県民税の申告・所得税の確定申告についてのお知らせ
2021年2月25日
イベントの中止等によるチケット払戻請求権を放棄した場合の寄附金額控除の適用について
2021年2月15日
新型コロナウイルス感染症の影響により徴収猶予の特例を受けられた方へ
2021年2月8日
一覧を表示する
トピックス
乗合送迎サービス「チョイソコうんぜん」会員募集のお知らせ
2021年3月1日
(中小事業者向け)新型コロナウイルス感染症に係る固定資産税の特例措置について
2021年2月2日
AEDの購入費用を補助します
2020年9月1日
いつでもどこでもスマホで申告!!〜島原税務署からのお知らせ〜
2019年10月16日
廃食用油の回収についてご協力をお願いします
2017年12月11日
一覧を表示する
届出・証明
ご存知ですか? 時間外交付サービス
一部の業務のみ日曜窓口を開設しています
住民異動届・住民票
戸籍(届出・謄本・抄本)
印鑑登録・証明
各種証明手数料一覧
申請書ダウンロード
パスポート手続き
外国人の住居地届出
広域交付住民票について
自動車臨時運行許可(仮ナンバー)の申請について
住民票とマイナンバーカード等に旧姓(旧氏)が併記できます
税金
市税の納付と納期
市税などに関する証明
市民税
固定資産税
軽自動車税(税率・納期)についてのお知らせ
入湯税
窓口案内
電子申告
税務課からのお知らせ
収納推進課からのお知らせ
国民健康保険税
島原税務署からの令和2年分の確定申告会場変更のお知らせ
当初課税通知等の送付先を変更する場合は届出が必要です
新型コロナウイルス感染症の影響により徴収猶予の特例を受けられた方へ
水道・下水道
水道の使用開始・中止の手続き
水道料金
下水道・農業集落排水・市型浄化槽の使用料
助成・補助金・制度
水道水質検査計画および水質検査結果表
井戸の設置・変更は届出
新着情報
指定工事事業者一覧
雲仙市下水道事業経営戦略について
雲仙市下水道事業地方公営企業法適用基本計画書について
新型コロナウイルス感染症の影響により水道料金、下水道使用料の支払いが困難な方の分割納付又は支払い猶予の相談について
社会資本総合計画「雲仙市における持続可能な下水道計画」について
雲仙市水安全計画
ごみ・環境
雲仙市環境基本計画
ごみに関すること
環境保全・美化に関すること
地球温暖化対策に関すること
犬・衛生害虫に関すること
墓地に関すること
雲仙市斎苑
雲仙市循環型社会形成推進地域計画 事後評価を公表します
一般廃棄物処理業許可の取消しについて
「雲仙市災害廃棄物処理計画」の策定について
一般廃棄物処理計画
新型コロナ感染症に伴う不燃物再生センターへの直接持込について
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのごみの捨て方等について
雲仙市し尿収集運搬・浄化槽清掃許可業者について
古着の排出自粛について(お願い)
「災害時における災害廃棄物の処理等の協力に関する協定」の締結について
国保・年金
国民健康保険
国民年金
住まい
市営住宅
地域住宅計画(長崎県全地域)
制度・支援
防災・安全・交通
地区別避難場所一覧
災害時の情報・連絡先
防災
消防
防犯
交通
安全安心
もってこいネットワーク通信
罹災証明書の発行について
消費者力アップ講座
園児等子供が日常的に集団で移動する経路(お散歩コース)における緊急合同点検
九州電力送配電(株)からのお知らせ
令和2年度第3回危険物取扱者試験実施のお知らせ
各種相談
市民相談
その他(外部の相談機関等)
長崎若者サポートステーションのご案内
市民活動・自治会
市民参加・地域づくり・まちづくり
自治会
国際交流
姉妹都市交流
県内在住留学生の皆さん、長崎市の公共施設を安く利用できます
国際交流員
JICA青年海外協力隊・シニア海外ボランティア
国際交流応援プロジェクトのご案内
「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」について
よくある質問Q&A
くらしの手続きに関するQ&A
国民健康保険に関するQ&A
国民年金に関するQ&A
特殊詐欺(振り込め詐欺)被害防止のための自動通話録音装置を無料で貸し出します!!
特別定額給付金の申請受付は終了いたしました
バナー広告
(
募集について
)