|
|
|
経営改善・資金繰りに関するお悩みは、長崎県中小企業再生支援協議会へご相談ください。
中小企業再生支援協議会は、地域雇用などに欠かせない中小企業に元気と活力を取り戻してもらうため、都道府県ごとに設置された中立公正な公的機関です。 経営改善・事業再生の専門家が常駐し、問題解決に向けた改善策の助言や経営改善計画書の策定、金融機関との調整などをお手伝いします。
例えば… ・資金繰りが悪化している。 ・赤字決算が続いている。 ・過去の借入金が負担になっている。 ・金融機関との調整が上手くいかない。 ・自社の問題点と改善策についての専門的アドバイスがほしい。 ・改善策の種類や再生事例のノウハウを教えてほしい。 ・熊本地震の影響で、資金繰りの見通しが立てられない。……など。
相談は無料。秘密は厳守します。 ※融資斡旋や資金貸付などは行っておりません。
◎支援対象 長崎県内の全ての中小企業事業者 ※公序良俗に反する企業は対象外
◎再生支援の流れ
長崎県内の中小企業 | | | ↓ | ○事前予約制ですので、ご希望の相談日時をご連絡ください。
○相談時にご準備いただくもの。 ・会社概要が分かる資料(会社案内等) ・財務状況が分かる資料(直近3期分の決算書、申告書等) ・金融機関との取引状況が分かる資料(借入金明細等) | 第一次段階 | | ■無料相談窓口 ・面談や提出資料の分析を通して経営上の問題や、具体的な課題を抽出します。 ・課題の解決に向けて、適切なアドバイスを行います。 ・必要に応じて関係支援機関や支援施策を紹介します。 | | | ↓ | | ↓ | | | 再生計画を作成して、金融機関と調整する必要があると協議会が判断した場合。 | | 企業側で作成した計画書があり、協議会による金融機関調整が必要な場合。 | | | ↓ | | ↓ | 第二次段階 | | ■再生計画の策定支援 必要に応じて専門家(中小企業診断士、弁護士、公認会計士、税理士等)からなる個別支援チームを結成し、具体的な再生計画の策定を支援します。
■関係機関との調整 関係金融機関、保証協会等との調整を行います。 | | ■再生計画の検証 必要に応じて専門家(中小企業診断士、弁護士、公認会計士、税理士等)が内容を検証し、再生計画の策定を支援します。
■関係機関との調整 関係金融機関、保証協会等との調整を行います。 |
※詳しくは、長崎県中小企業再生支援協議会ホームページをご覧ください。
◎まずはお電話にてお問い合わせください。 長崎県中小企業再生支援協議会 TEL095-811-5129 〒850-0031 長崎市桜町4-1 長崎商工会館3階 FAX095-827-8974 受付時間:午前9時〜午後5時(土日祝を除く)
|
|
|
|
|
PDFファイルをご覧になるには、Acrobat Readerが必要となります。お持ちでない方は、左のアイコンをクリックしてAdobe社のサイトからダウンロードしてください。(無償)