|
|
|
地震時の大規模火災や水害時(洪水・高潮)など、人命に危険がおよぶ恐れがあるときに、市が発令する避難準備及び避難勧告・指示について、下記のとおり内閣府により名称が変更されました。 特に、名称変更された「避難準備・高齢者等避難開始」が発令された場合は、いつでも避難できるように準備するとともに、身の危険を感じる方や避難に時間を要する方、避難行動要支援者(高齢者、障がい者、乳幼児、妊産婦、児童、傷病者、外国人など特に配慮を要し自ら避難することが困難で、円滑・迅速な避難のため、特に支援を要する者)の方は速やかに避難を開始してください。また、避難を支援する方は、支援行動を開始してください。
※ 詳しくは、内閣府ホームページをご覧ください。 (http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/hinanjumbijoho/index.html)
変更前 | 変更後 | 緊急度 | とるべき行動 | 避難指示 | 避難指示(緊急) | 高 | ・災害による危険が非常に高まった状況であるので、まだ避難していない場合は、 直ちにその場から避難をしましょう。 ・外出することでかえって命に危険が及ぶような状況では、自宅内のより安全な場所に避難をしましょう。 | 避難勧告 | 避難勧告 (変更なし) | 中 | ・災害による被害が予想される状況ですので、対象地区の全ての方は速やかに避難をしましょう。 ・避難場所への避難が難しい状況であれば、屋内の高い場所など安全な場所に避難をしましょう。 | 避難準備情報 | 避難準備・高齢 者等避難開始 | 低 | ・いつでも避難ができるよう準備をしましょう。身の危険を感じる人は、避難を開始しましょう。 ・避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児をお連れの方等)は避難を開始しましょう。 |
|
|
|
|
|