*******************************************
◆月次支援金無料相談会の開催について
――――――――――――――――――――――――――――――――
【申込受付中(追加募集)】 長崎県において、国の月次支援金の申請サポートが実施されます。 ○日程:11月1日(月曜日)、2日(火曜日)、5日(金曜日) 〇時間帯 :(1)午前10時30分~正午 (2)午後1時00分~2時30分 (3)午後2時30分~4時00分 (4)午後4時00分~5時30分 ※各時間帯1ブース(一日当たり4事業者を予定) ○場所:島原振興局 2-A会議室(島原市城内1-1205) ○申込方法:長崎県産業政策課(095-895-2650)へ電話にて予約ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――
【申込締切済(定員到達のため)】 (1)長崎県中小企業診断士協会において、国の月次支援金の申請サポートが実施されます。 ○日時:10月15日(金曜日)午前9時30分~午後5時30分(1企業90分×5) ○場所:島原商工会議所会議室(島原市高島2丁目7217) ○問合せ先:(一社)長崎県中小企業診断士協会(095-832-7011) (2)長崎県において、国の月次支援金の申請サポートが実施されます。 ○日程:10月18日(月曜日)、19日(火曜日)、25日(月曜日)、26日(火曜日)、29日(金曜日) 〇時間帯 :(1)午前10時~正午 (2)午後1時~3時 (3)午後3時~5時 ※各時間帯2ブース(一日当たり6事業者を予定) ○場所:島原商工会議所会議室(島原市高島2丁目7217) ○問合せ先:長崎県産業政策課(095-895-2650)
*******************************************
令和3年8月27日~令和3年9月12日の期間において、長崎県にまん延防止等重点措置が適用されたことにより、8月分及び9月分の月次支援金については、要件を満たす場合は、業種を問わず給付対象となります。
詳しくは*月次支援金ホームページ*をご覧ください。
※8月分の申請期限は、10月31日までとなっておりますので、給付対象要件を満たされる場合は、至急、月次支援金ホームページをご覧ください。 ※はじめて申請される場合は、「登録確認機関での事前確認」が必要です。各対象月の事前確認については、下記期限までに受付を行ってください。 (登録確認機関は、市内の信用金庫、漁業協同組合、税理士事務所、行政書士事務所、商工会議所、商工会などです。)
≪「登録確認機関での事前確認」受付期限≫
8月分 : 10月26日まで 9月分 : 11月25日まで
≪給付対象要件≫
次の要件をすべて満たす場合、業種・地域を問わず給付対象となり得ます。
1.緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業・時短営業又は外出自粛等の影響を受けていること ※)2021年4月以降に実施される対象措置に伴う要請を受けて、休業または時短営業を実施している飲食店と直接・関節の取引があること。または、これらの地域における不要不急の外出・移動の自粛による直接的な影響を受けている事業者が対象です。
2.緊急事態措置又はまん延防止等重点措置が実施された月のうち対象措置の影響を受けて月間売上が2019年または2020年の同じ月と比べて50%以上減少していること
≪給付額≫
中小法人等 上限20万円/月 個人事業者等 上限10万円/月
≪申請期間≫
8月分 : 9月1日 ~ 10月31日 9月分 : 10月1日 ~ 11月30日
≪申請方法等≫
原則、オンライン申請となります。手続きの流れは下記のとおりです。 (※詳しくは、*月次支援金ホームページ*をご覧ください。)
1.月次支援金ホームページの仮登録画面にメールアドレスや電話番号を入力し申請IDを発番 2.「確定申告書類の控え」などの必要書類を準備 3.月次支援金ホームページで、登録確認機関を検索し、メールまたは電話で登録確認機関に事前予約 4.対面・電話等により、「事業実施状況」や「給付対象等の理解」などの事前確認を受ける 5.月次支援金ホームページからマイページにアクセス。必要情報を入力し必要書類を添付して申請
※パソコン、スマートフォンが利用できない場合は、申請サポート会場(ホテルセントヒル長崎2F:長崎市筑後町4-10)での申請が可能です。
≪相談窓口≫
詳しくは、国の月次支援金相談窓口にお尋ねください。 電話番号 0120-211-240 受付時間 8時30分~19時00分(土日・祝日含む全日)
|