雲仙市トップへ

オミクロン株対応ワクチン接種を実施しています

最終更新日:

オミクロン株対応ワクチンについて

オミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株の両方に対応した「2価」のワクチンです。

●使用ワクチンと接種対象年齢
 使用ワクチン 接種対象年齢
 ファイザー社 12歳以上
 モデルナ社 12歳以上
※R4.12.14より対象年齢が引き下げられました。

●オミクロン株対応ワクチンの効果と安全性
オミクロン株の成分を含むワクチンは、1価の従来ワクチンを上回る重症化予防効果が期待されます。
短い期間である可能性はあるものの、オミクロン株に対する感染予防効果や発症予防効果も期待されます。
2価のオミクロン株対応ワクチンは、1価の従来ワクチンに比較し、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応することが期待されます。そのため、今後の変異株に対しても、重症化予防効果および感染・発症予防効果において、より有効である可能性が、1価の従来ワクチンより高いと期待されています。
[参照:第36回厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会資料]

●オミクロン株対応ワクチンについてのお知らせ

 ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチンについてhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_pfizer_bivalent.html別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンについてhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_moderna_bivalent.html別ウィンドウで開きます(外部リンク)


接種対象者

従来のワクチンを2回以上接種した12歳以上の全ての方

接種間隔(接種可能日)と接種回数

前回接種日から3か月以上の間隔をあけて1回のみ
※10月21日に接種間隔が3か月へ短縮されました。

予約開始日

接種券が届きましたら予約可能です。

予約方法

原則、接種は事前予約制です。

 インターネット 雲仙市新型コロナワクチン接種予約サイト別ウィンドウで開きます(外部リンク)
 電話 お手元に接種券をご準備のうえ、おかけください。
 📞050-3733-5070(雲仙市コロナワクチンコールセンター)
開設時間:午前8時30分〜午後5時(土日祝日含む)
※おかけの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようお願いします。
 窓口予約サポート下記の窓口で予約のサポートを行いますので、ご希望の方は必要書類をご持参のうえ、窓口へお越しください。
窓口  :健康づくり課(千々石町)、市役所総合窓口課(吾妻町)、各総合支所
持参品 :接種券(封筒一式)、本人確認書類(運転免許証や健康保険証、マイナンバーカード等)
開設時間:午前8時30分〜午後5時(平日のみ)

接種について

●集団接種:現在実施していません

●個別接種:市内接種協力医療機関
10月11日(火曜日)から、オミクロン株対応ワクチンの接種を開始します。
 ※医療機関によって、使用するワクチン(BA.4-5対応型ファイザーまたはBA.1対応型モデルナ)、対象年齢が異なります。
 ※詳細については、ご予約時にご確認ください。

●長崎県新型コロナワクチン接種センター

 県では、「長崎県新型コロナワクチン接種センター別ウィンドウで開きます(外部リンク)(長崎・佐世保・諫早・島原)」を開設しています。

接種券の発送について

●3回目・4回目を接種していない方で、お手元に接種券が届いている方
 ➡すでにお届けしている3回目または、4回目の未利用の接種券で接種できます。

●2回目・3回目・4回目の接種をした方で、次の回の接種券がまだ届いていない方
 ➡前回接種から3か月経過する頃に接種券を発送します。

●届いていた接種券を紛失・廃棄した場合
 ➡接種券の再発行が必要です。
 【再発行申請の方法】
  2.持参するもの
   (1)接種を受ける方の本人確認書類(運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードなど)【※必須】
   (2)接種した事実が確認できる書類(接種済証、接種記録書など)【※お持ちの場合】
  3.申請窓口
   健康づくり課、本庁総合窓口課または最寄りの各総合支所地域振興課

雲仙市へ転入された方は、接種券発行申請が必要です

他自治体で新型コロナワクチンを接種後に雲仙市に転入した方や、海外でワクチン接種を完了した方などは、接種券発行の申請が必要です。
【発行申請方法】
  1.申請書   オミクロン株対応ワクチン接種券交付申請書(ワード:28.7キロバイト) 別ウインドウで開きます

  2.持参するもの
    (1)接種を受ける方の本人確認書類(運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードなど)【※必須】
    (2)接種した事実が確認できる書類(接種済証、接種記録書など)【※お持ちの場合】
  3.申請窓口
    健康づくり課、本庁総合窓口課または最寄りの各総合支所地域振興課

このページに関する
お問い合わせは
(ID:5518)
ページの先頭へ

〒859-1107  長崎県雲仙市吾妻町牛口名714  
電話番号:0957-38-31110957-38-3111   Fax:0957-38-3514  
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 (土日・祝日・年末年始を除く)
法人番号 7000020422134

Copyright © UNZEN City. All Rights Reserved.