雲仙市で1〜3ヶ月程度、魅力発信や展覧会サポートの仕事をしながら滞在してみませんか?
雲仙市では、地域おこし協力隊インターン生を募集します!地域おこし協力隊インターンは、住民票の異動が不要なので気軽に応募することができます。雲仙市など地方でデザインの仕事をする暮らしに関心のある人や、地域おこし協力隊(住民票の異動が必要)への応募を悩んでいる人など、インターンを通じて雲仙市での暮らしを体験し、雲仙市の魅力を知っていただけたらと思います。
今回のインターン生の活動の中では、雲仙市出身のデザイナー故城谷耕生氏が取り組んできたクリエイティブな仕事や地域再生の取り組み、城谷氏の魅力に魅せられ拡がってきた人のつながりなどの刈水地区の魅力についてSNS や展覧会で発信を行っていただき、多くの人に雲仙市に興味を持っていただくことで、さらなる関係人口の創出・拡大を目指します。
- 求める人材/こんな人におすすめ ※デザイナーでない人も大歓迎です!
・地域やデザインに興味がある ・地域と関わるきっかけが欲しい
・雲仙・小浜が好き、または行ってみたい ・豊かな暮らしについて考えてみた
・地域の課題や未来に興味がある ・人と関わるのが好き
・「プロジェッタツィオーネ」「プロジェッティスタ」という言葉を聞いたことがある、興味がある
など、きっかけはなんでもOKです。
➢歓迎スキル(必須ではありません)
・グラフィックデザイン ・WEBデザイン ・動画・写真の撮影、編集 - インターンを通して得られる経験
・小浜で実際に暮らしながら、報酬を得つつ「地域×デザイン」に関わる仕事を体験できます。
・地方に移住したデザイナーをはじめ、さまざまな分野の移住者から、雲仙・小浜での仕事や暮らしについて学び、実体験を積むことができます。
・旅館経営者、料理人、農家、漁師、観光ガイド、飲食店経営者など、地域で活躍する地元の人々と直接交流し、その知恵や経験を聞く機会があります。
- 応募締切 :令和7年6月30日(火曜日)必着
- 活動期間 :下記1〜3期の中で活動可能な期間を1つ以上選択してください。(例:1・2・3期すべて希望/1期のみ希望など)
- 1期:2025年8月20日〜9月20日
- 2期:2025年9月21日〜10月20日
- 3期:2025年10月21日〜11月10日
※詳細な活動期間は、応募者の希望と受け入れ先の都合の調整により決定します。
- 活動地域
雲仙市小浜町
KO-SHA(シロタニ木工敷地内: https://maps.app.goo.gl/1x6snWssHxfYVb3MA
(外部リンク) )
元StudioShirotani(シロタニ木工敷地奥:https://maps.app.goo.gl/1x6snWssHxfYVb3MA
(外部リンク) )
刈水庵横ギャラリースペース( https://maps.app.goo.gl/fe1rb5ZbQSnm2jsS9
(外部リンク) )など
- 報償等 :1活動日あたり10,500円(源泉徴収あり)
- 活動内容 :
〔主業務〕SNSにて、城谷耕生氏・プロジェッタツィオーネ・刈水地区についての魅力発信
〔副業務〕展覧会サポートを通して雲仙市の魅力発信
・会場設営・撤収サポート
・展覧会開催時の監督・スタッフとして常駐(来場者への展示の説明含む)
・オンライン記事の作成
・SNSでの広報活動
・トークイベントなどの撮影サポート
・その他本人の希望する活動 など
※活動場所は、KO-SHAを除いて、小浜温泉街を中心に2km圏内にあるため、徒歩で活動可能です。
- 応募条件 :申し込み時点で3大都市圏をはじめとする都市地域等に住所を有する人 など
※地域要件に関する確認については、お問合せいただくか、添付の「地域要件確認表」を参考にして下さい。なお、居住地から雲仙市への住民票の異動は不要です。
募集の詳細については、添付の募集要項に記載のとおりですので、内容をご確認ください。
応募を希望される場合は、添付の応募用紙兼履歴書に必要事項を記入の上、住民票の写し(応募用紙提出日の3ヶ月以内に取得したもの。コピー可)を添付し提出してください。
【参考情報1】展覧会について
ながさきピース文化祭2025の一環として、「プロジェッティスタ城谷耕生〜イタリアから雲仙小浜へ ひとりのデザイナーの軌跡〜」を開催します。本展は、2024年に東京ミッドタウン・デザインハブで開催された企画展「PROGETTAZIONE (プロジェッタツィオーネ) イタリアから日本へ 明日を耕す控えめな創造力」を引き継ぎ、城谷耕生氏の地元である雲仙市小浜町で、その作品と活動により深く焦点を当てた内容となります。
➢展覧会実行委員会
多木陽介(批評家、アーティスト)、田代かおる(キュレーター)、坂本大祐(デザイナー)、古庄悠泰(グラフィックデザイナー)
➢ながさきピース文化祭2025HP https://bunkasai2025.nagasaki-tabinet.com/events/3079/
(外部リンク)
(関連情報)
・東京ミッドタウン・デザインハブ第107回企画展
PROGETTAZIONE (プロジェッタツィオーネ) イタリアから日本へ 明日を耕す控えめな創造力(今回の展覧会「プロジェッティスタ城谷耕生〜イタリアから雲仙小浜へ ひとりのデザイナーの軌跡〜」の前段となった展示)
https://www.designhub.jp/exhibitions/progettazione2024
(外部リンク)
・書籍「プロジェッティスタの控えめな創造力:イタリアンデザインの静かな革命」
・書籍「失われた創造力へ:ブルーノ・ムナーリ、アキッレ・カスティリオーニ、エンツォ・マーリの言葉」
【参考情報2】過去に地域おこし協力隊インターン生が作成された広報媒体
・「おばま蒸し釜生活」の冊子と動画
温泉地熱を活用した蒸し釜による料理の魅力や、小浜町の名所・名店などを紹介する冊子(別添のとおり)と動画を作成されました。
・「小浜暮らしの視点の記録」のウェブページ
地元の銭湯やスーパー、レストラン、隠れた名所などを紹介するウェブページが作成されました。内容は以下リンクに示すとおりです。https://note.com/yellowgreenhat/m/mdc1399d74cac
(外部リンク)