雲仙市うん、ぜんぶ好き 雲仙市観光ナビ
メニュー
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
2025年10月4日 ~ 2025年10月5日

ながさきピース文化祭2025 囲碁の祭典

最終更新日:

~熱量日本一の墳湯 小浜温泉で、奮闘 囲碁大会~ 

日時

10月4日(土曜日) 午前10時30分~午後5時

10月5日(日曜日) 午前9時~正午

会場

雲仙市小浜体育館 〒854-0517 長崎県雲仙市小浜町マリーナ3番地1 TEL 0957-74-3901

※駐車場 420台(無料)

※島鉄バス  新小浜病院前バス停より徒歩2分 小浜バスターミナルより徒歩15分 

無料送迎バスについて
公共交通機関での会場までのアクセス

入場料

無料 

主催、後援

(主催)文化庁、厚生労働省、長崎県、ながさきピース文化祭2025第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭長崎県実行委員会、雲仙市、ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会、日本棋院長崎県支部連合会、社会福祉法人日本点字図書館、一般社団法人日本視覚障害者囲碁協会 

(後援)公益財団法人日本棋院、一般社団法人関西棋院、NPO法人長崎こども囲碁普及会

内容

 


(1)棋力別リーグ戦

指導碁なしリーグ戦と指導碁付きリーグ戦があります。

10月4日(土曜日) 午前11時〜午後5時  

指導碁なしリーグ戦(15リーグ 240名まで 棋力13級以上) 

各リーグ16名、4回戦

※賞品  4勝賞、3勝賞、敢闘賞、参加賞

指導碁付きリーグ戦(3リーグ 24名 棋力三段以上) 

各リーグ8名、指導碁1回+3回戦

※賞品  4勝賞、3勝賞、敢闘賞、参加賞    

※申込者多数の場合は抽選で決め、抽選に外れた場合は指導碁なしリーグ戦に参加していただきます。  

棋力別リーグ戦の競技ルール

・同段級位者の対局は、黒番6目半のコミ出し

・1段級差1子のハンディ戦(置石最大5子)、ジゴ白勝ち。

・持ち時間は1人40分。変更高段者の場合は時計を使用。

(2)プロ棋士指導碁

10月5日(日曜日) 午前9時〜正午  指導対局 18局

※申込者多数の場合は抽選で決めます。棋力別リーグ戦参加者を優先。

(3)囲碁入門教室

女流棋士2名と補助スタッフが指導します。   

10月4日(土曜日) 午前11時〜午後0時20分 定員 50名

※参加賞があります。

(4)9路盤・13路盤大会

10月4日(土曜日) 午後1時〜4時  募集人員 最大100名

◎9路盤大会   入門クラスおよび(18級〜20級)

◎13路盤大会  (14級〜17級)

※参加賞、成績優秀者に賞品あり

参加費

(1)棋力別リーグ戦

◎指導碁なしリーグ戦
大人 2,000円
高校生以下 1,000円

弁当代を含む

◎指導碁付きリーグ戦
大人 3,000円
高校生以下 1,500円

プロ棋士指導料、弁当代を含む

(2)プロ棋士指導碁

指導料(1局)

大人 1,000円
高校生以下  500円

(3)囲碁入門教室

無料(弁当希望者は事前申し込みいただき、会場にて弁当代800円をお支払いください。)

(4)9路盤・13路盤大会

無料(弁当希望者は事前申し込みいただき、会場にて弁当代800円をお支払いください。)


出場者の決定

出演団体(者)は各都道府県の推薦に基づき、第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭長崎県実行委員会の審議を経て文化庁が決定します。

 

応募について 

(1)定員:上記の「●内容」を参照ください。

(2)申込:別紙の参加申込書をご記入の上、下記への送付いただくか、申込電子フォーム、FAXでお申込みください。  

◎申込電子フォーム

・棋力別リーグ戦参加申込フォーム https://logoform.jp/form/9Z4J/957315別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・入門教室参加申込みフォーム  https://logoform.jp/form/9Z4J/957836別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・9路盤、13路盤大会参加申込フォーム  https://logoform.jp/form/9Z4J/958239別ウィンドウで開きます(外部リンク)

◎参加申込書送付先 

・郵送先
ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会(雲仙市教育委員会生涯学習課内)

住所 〒854-0492長崎県雲仙市千々石町戊582  FAX 0957-37-3112 

※先着順で、定員オーバーの場合、参加をお断りする場合があります。

※「棋力別リーグ戦」および「プロ棋士指導碁」の受付確認はハガキでご案内します。大会当日受付にてご提示をお願いします。

参加申込受付期間 

6月2日(月曜日)〜7月31日(木曜日)

その他

 会期中は秋の観光シーズンのため、市内の旅館やホテルは非常に混み合います。参加の申込みと同時に、宿泊先をご予約されることを強く推奨します。 

競技方法 

 (1)リーグ戦での対局 


無料送迎バス

JR長崎駅、JR諫早駅より送迎バスを準備します。利用希望者は参加申込書または電子甲仕込みフォームに記載してください。利用受付は先着順とし、定員に達し次第締め切ります。利用者が8名に満たない場合は、送迎バスが準備できない場合があります。

◎行き

10月4日(土曜日) 8時45分【JR長崎駅】~9時15分【JR諫早駅】~10時00分【小浜体育館】

◎帰り

10月4日(土曜日)
17時30分【小浜体育館】〜18時15分【JR諫早駅】~18時45分【JR長崎駅】

10月5日(日曜日)
12時30分【小浜体育館】~13時15分【JR諫早駅】〜13時45分【JR長崎駅】
17時30分【小浜体育館】~18時15分【JR諫早駅】~18時45分【JR長崎駅】


公共交通機関での会場までのアクセス

◎航空機+路線バス(県内離島・県外から)

【ルート】各地空港~長崎空港~空港連絡バス(諫早駅)~島鉄バス(小浜体育館/新小浜病院前バス停)

【航空便】長崎空港HP https://nagasaki-airport.jp/flight/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

【空港連絡バス】県営バスHP https://www.keneibus.jp/limousine/isahaya別ウィンドウで開きます(外部リンク)

【諫早駅~会場】島鉄バスHP https://www.shimatetsu.co.jp/assets/docs/pdf/area/route-2.pdf別ウィンドウで開きます(外部リンク)

◎JR+路線バス(県内・県外から)

【ルート】各地駅~諫早駅~島鉄バス(小浜体育館/新小浜病院前バス停)

【諫早駅~会場】島鉄バスHP https://www.shimatetsu.co.jp/assets/docs/pdf/area/route-2.pdf別ウィンドウで開きます(外部リンク)

◎路線バス(県内から)

【ルート】各地バス停~島鉄バス(小浜体育館/新小浜病院前バス停)

【諫早方面~会場】

島鉄バスHP https://www.shimatetsu.co.jp/assets/docs/pdf/area/route-2.pdf別ウィンドウで開きます(外部リンク)

【長崎方面~会場】

県営バスHP https://www.keneibus.jp/local/express/unzen/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

懇親会

 10月4日(土曜日)午後6時30分より、プロ棋士、大会関係者、および「棋力別囲碁大会」参加者による懇親会を開催します。参加を希望する人はお申込みください。

・会場 ジスコホテル小浜温泉  〒854-0513 長崎県雲仙市小浜町南本町145−2 TEL 0957-61-1250

・参加費 7,000円

その他

 申込書等に記載された個人情報は、本事業以外の目的では使用しません。ただし、出場が決定した人については、写真や名前等がプログラム、大会記録等に掲載される場合があります。また、大会の様子について主催者の許可を受けた組織や事業者が撮影した写真や映像等が公開される場合があります。 

 

問い合わせ先 

◎ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会事務局 (雲仙市教育委員会生涯学習課内)

〒854−0492 長崎県雲仙市千々石町戊582番地

TEL 0957-47-7864         FAX 0957-37-3112

E—mail nagasakipeace2025.unzen@gmail.com


◎雲仙観光局 小浜温泉観光案内所(宿泊、観光等)

所在地:雲仙市小浜町北本町14-39 TEL:0957-74-2672  開所時間:午前9時~午後5時

・事業概要、問合せ等 https://unzen-dmo.com/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・観光情報サイト https://www.unzen.org/別ウィンドウで開きます(外部リンク)


  • チラシ


このページに関する
お問い合わせは
(ID:7514)
ページの先頭へ
雲仙市観光ナビロゴ

雲仙市役所
〒859-1107 長崎県雲仙市吾妻町牛口名714番地
TEL:0957-38-3111

Copyright © UNZEN City. All Rights Reserved.