雲仙市うん、ぜんぶ好き 雲仙市観光ナビ
メニュー
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

ヤマボウシ開花情報 第3号(6月18日現在)

最終更新日:

国立公園雲仙のヤマボウシの開花状況をお知らせします。


 ヤマボウシ群落地 観察地 開花状況 例年の見頃
 絹笠山 絹笠山山頂見ごろ
 6月中旬
 池の原周辺(国道389号線沿い)石割山 池の原見ごろ
 6月中旬
 吹越(国道389号線沿い谷間) 吹越 見ごろ 6月中下旬
 妙見岳・国見岳北側山腹
 第2吹越見ごろ
 6月中下旬
 九千部岳南側山腹 吹越 見ごろ 6月中下旬
 田代原・吾妻岳山腹 田代原 見ごろ 6月中旬

※開花状況:色づき始め→ほぼ見ごろ→見ごろ→色あせ始め→終わり
      ※見ごろは、天候や気温により幾分ずれる場合があります。

・全ての地域で見ごろを迎えました

・池の原・田代原ではヤマノツツジが咲いています。


ヤマボウシ《山法師》

別名:ヤマグワ
ミズキ科の落葉亜高木で、初夏に国立公園雲仙の山々を白く染める代表的な花。例年6月中旬から7月上旬に、小さな花が20〜30個集まった球状の頭状花序を作る。白い花弁のように見えるのは4枚の「総苞片」で長さ3~6cm。

※「総苞片」とは・・・
花の集まりを包む、葉が集まったものを「総苞」と言い、その1枚を「総苞片」という。
このページに関する
お問い合わせは
(ID:2563)
ページの先頭へ
雲仙市観光ナビロゴ

雲仙市役所
〒859-1107 長崎県雲仙市吾妻町牛口名714番地
TEL:0957-38-3111

Copyright © UNZEN City. All Rights Reserved.