旧神代村村立中学校の木造校舎を利用した建物です。約3万年前の石器から昭和のガラス製品まで、さまざまな遺跡出土品を展示しています。また、復元された木造校舎や農具・民具なども見学できます。
 |  | 国見展示館 | 季節の展示「どんぐりいろいろ」 |
【まが玉つくり教室】 夏休み期間中、教育委員会各駐在による「まが玉つくり教室」が開催されました。 国見展示館からも、講師として参加しました。
|  |  | 作り方(1) ブロックであらけずり | (2) 紙やすりで形を整えます |  |  | (3) 水やすりで磨いてぴかぴかに | (4) 色とりどり個性豊かなまが玉が完成 |  | 「北棟での記念写真」
入学・卒業・同窓会など
ご活用ください |
 | ○雲仙市歴史資料館国見展示館○
国見展示館は、国見町神代小路地区(重要伝統的建造物群保存地区)にある、旧神代村の村立中学校(昭和23年竣工)の校舎を改修した建物です。木造瓦葺の校舎の中に入ると、懐かしい昭和の時代へタイムスリップしたようです。 2棟ある展示館のうち、北側は旧中学校時代の校舎を復元したもので、民俗資料を展示しています。古い柱や床板、波打った窓ガラスなど、当時の学校の面影をしのばせます。南側は、考古資料の展示室となっており、雲仙市内の遺跡で発見された貴重な出土品を見学することができます。発掘調査の整理作業場も兼ねており、土器の復元作業なども行っています。 市民の皆さんのご来館をお待ちしています。
|
◆住所 雲仙市国見町神代丙178番地1
<script type="text/javascript"></script> ◆開館日 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 ◆休館日 土・日・祝祭日 ※ただし、職員がいる時には見学可能ですので、展示館に直接問い合わせてください。 ※企画展等開催時には土・日・祝祭日も開館する場合があります。
◆入館料 無料 ※会議などが行える部屋(教室)の使用については、使用料が必要ですので問い合わせてください。
 | |  | |  | ↑旧中学校内部の様子 | | ↑南側校舎(考古学資料展示館)玄関 | | ↑高下古墳出土品 |  | |  | |  | 教室の再現 | | 民具の展示 | | 弥生時代甕棺の展示 | | | | | | | | | | |
■お問い合わせ 雲仙市歴史資料館 国見展示館 電話 0957-78-2334
|