メニュー
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

子宮けいがん予防ワクチンの定期接種

最終更新日:


 ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症を予防する子宮けいがん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種につきましては、国において令和4年度から積極的な勧奨を再開しました。

※    HPVワクチンに関する詳細な情報は、以下の厚生労働省ホームページ等をご覧ください。



 <厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/


 対象者(小学6年生から高校1年生相当の女子)であれば、定期予防接種として無料で接種を受けることができます。
 また、積極的な勧奨を差し控えていた期間の対象者(平成9年4月2日から平成20年4月1日の間に生まれた女子)は、令和6年度までに限り、キャッチアップ接種として、定期接種の対象年齢を過ぎていても無料で接種できます。

《キャッチアップ接種の経過措置のお知らせ》
 子宮頸がんワクチンについては積極的な接種勧奨を受けなかった年代の皆様に対し、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの期間、キャッチアップ接種として全額公費の対象としていますが、接種希望者の急激な増加のため一部地域でワクチン不足が生じ、期間内に接種を終えることができない例が発生したため、国において経過措置が設けられました。

●●経過措置●●
 対象者は、平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの期間内に1回以上のHPVワクチン接種を終えた人です。経過措置が受けられる期限は令和8年3月31日ですので、余裕を持った接種計画を立てられるようお願いします。


【子宮けいがんワクチン接種が受けられる市内の医療機関】
医療機関名町名電話番号
国見町医)本田医院78-2768
梅津医院78-5156
佐藤医院78-5555
医)太田整形外科78-5413
医)松本内科医院
65-3333
瑞穂町医)長田医院77-3622
医)よこた医院77-2000
吾妻町永吉医院38-2015
愛野町愛野診療所36-0009
医)松本医院36-0053
千々石町医)天野医院37-2015
小浜町菅医院74-2457
馬場医院73-3666
医)副島内科クリニック74-3700
医)ひらゆ医院74-5833
医)木戸医院
74-2046
公立小浜温泉病院74-2211
南串山町京泊馬場医院
88-2050
※接種を希望される場合は、事前に予約が必要です。
 また、上記以外の県内の医療機関においても接種できますが、接種の可否については、希望する医療機関へ直接お問い合わせください。





このページに関する
お問い合わせは
(ID:539)
ページの先頭へ
お問い合わせ

雲仙市役所

〒859-1107
長崎県雲仙市吾妻町牛口名714番地
電話:0957-38-3111

街並みのイラスト

Copyright © UNZEN City. All Rights Reserved.