野生鳥獣を捕獲するためには、狩猟免許を取得し、狩猟者登録または捕獲許可が必要です。
狩猟免許を所持していない者が猟具や猟銃を使用し捕獲すると、法律違反により罰せられます。
試験の種類
・わな猟免許(わなが使用できる免許)
・第一種銃猟免許(装薬銃および空気銃が使用できる免許)
受験資格
・18歳以上(銃猟免許受験の場合は20歳以上)で、覚醒剤等の中毒者でない者
・狩猟免許の取消等の処分を受けた場合は、処分の日から3年以上経過している者 等
試験科目
一次試験(知識試験)鳥獣保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律に関すること、猟具、鳥獣に関する知識、鳥獣の保護管理に関する知識、猟具に関する知識
二次試験(技能試験)猟具および鳥獣の判別、猟具の架設
試験日
わな猟免許 一次・二次試験
第一種銃猟免許 一次試験令和8年1月25日(日曜日)
第一種銃猟免許 二次試験
令和8年2月12日(木曜日)
令和8年2月16日(月曜日)
令和8年2月19日(木曜日)
試験場所
わな猟免許一次・二次試験:島原振興局(島原市城内1-1205)
第一種銃猟免許一次試験:島原振興局(島原市城内1-1205)
第一種銃猟免許二次試験
令和8年2月12日(木曜日)五島振興局(五島市福江町7-1)
令和8年2月16日(月曜日)諫早文化会館(諫早市宇都町9-2)
令和8年2月19日(木曜日)佐世保市労働福祉センター(佐世保市稲荷町2-28)
受付期間
令和7年11月4日(火曜日)から令和7年11月28日(金曜日)まで ※郵送による申請分は受付期間内必着
※わな猟免許の二次試験は一次試験合格者に対し同日に実施します。
※第一種銃猟免許の二次試験は一次試験合格者に対し記載日程のとおりに実施します。
申請書提出先および問い合わせ先
長崎県島原振興局農業企画課
TEL:0957(62)3610
〒855-0835 島原市西八幡町8509-2
○例年、狩猟免許試験受験希望者と対象に(一社)長崎県猟友会が試験のための講習会を開催しています。
令和7年度冬季試験のための講習会の日程は、現在未定です。
○狩猟免許試験に関する経費(講習会受講費、医師の診断料)について、補助事業がございます。
(対象経費の5分の2以内)
補助申請を希望する人は事前に農林課(TEL:0957-47-7828)へご相談ください。