雲仙市トップへ

瑞宝太鼓が学校にやってくる!ふれあい和太鼓ワークショップ開催!

最終更新日:

  雲仙市瑞穂町を拠点に活動するプロの和太鼓奏者集団「瑞宝太鼓別ウィンドウで開きます(外部リンク)の皆様が雲仙市の学校で特別なワークショップを開催します

  このイベントは、「ながさきピース文化祭2025障がい者交流事業別ウィンドウで開きます(外部リンク)」として行われるものです

  ワークショップでは、児童・生徒の皆さんが和太鼓の演奏を体験されます。

  また、ワークショップの後は、その学んだ成果を披露する公演・成果発表会も開催されます

  ぜひ保護者や地域の皆さま、ながさきピース文化祭に参加希望の皆様も公演・成果発表会をご観覧いただき、和太鼓の

 響きと感動を分かち合いましょう。


 1 開催日程・場所等
 開催日程・場所
開催日学校名・ワークショップ対象学年公演・成果発表時間
10月14日(火曜日)千々石第二小学校別ウィンドウで開きます(外部リンク)・全学年10時20分〜11時50分
10月30日(木曜日)土黒小学校別ウィンドウで開きます(外部リンク)・6年生13時30分〜15時00分
11月20日(木曜日)瑞穂中学校別ウィンドウで開きます(外部リンク)・3年生13時40分〜15時10分
  ※ 公演・成果発表会の開場時間は、各発表時間の20分前です。

 2 観覧方法
  (1)一般の人の観覧申込
   開催日前日までに、申込フォーム別ウィンドウで開きます(外部リンク)、または下記二次元コードからお申し込みください 。
   なお、事前申し込みがなくても入場は可能ですが、お席には限りがありますのでご注意ください 。
  • 雲仙市ふれあい和太鼓ワークショップ 観覧申込フォーム

  (2)学校から直接案内があった人

   このホームページの申込フォームからの申込は不要です。

3 観覧時の留意事項
  ・会場は各学校の体育館となります。
   できる限り、ご自身の足に合った体育館シューズなどをご持参ください。
   (スリッパもご準備します。)
  ・会場によっては、駐車場や座席に限りがあります。
  ・公演当日は、市の記録写真撮影が行われるほか、報道関係者からの取材や視察が入ることがあります。
    撮影された写真は事業報告や新聞などで公開される場合がありますので、予めご了承ください.
     ・公演中は、演舞に集中できるようご協力をお願いします。

4 瑞宝太鼓について 
  瑞宝太鼓は、1987年に障がい者余暇サークルとして始まりました 。2001年に「プロになりたい」というメンバーの声から
 プロの太鼓奏者集団として活動をスタートし、「希望し、努力し、感謝して生きる」をテーマに掲げています。
  日本全国で年間100回を超える公演活動を行いながら、8カ国での海外公演も経験しており、和太鼓の響きに乗せ、
 多様な夢・表現があることを伝えながら活動しています。
  「ながさきピース文化祭2025」では、開催前のプレイベントや開会式エピローグなどにも出演されました。
  詳しくは、瑞宝太鼓ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご覧ください。

5.駐車場等
  下記案内チラシをご覧ください。

雲仙市 ふれあい和太鼓ワークショップ 案内チラシ(表)雲仙市 ふれあい和太鼓ワークショップ 案内チラシ(裏)




このページに関する
お問い合わせは
(ID:7813)
ページの先頭へ

〒859-1107  長崎県雲仙市吾妻町牛口名714  
電話番号:0957-38-31110957-38-3111   Fax:0957-38-3514  
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 (土日・祝日・年末年始を除く)
法人番号 7000020422134

Copyright © UNZEN City. All Rights Reserved.