1 事業の目的
燃油や肥料といった価格高騰している農業資材の使用量の低減に資する機器の導入を支援することで、燃油や肥料の価格高騰に影響を受けにくい生産体制を整備し、農業経営の継続と安定化を図ります。
資材価格高騰の影響の中、既存ハウスの長寿命化や遊休ハウスの活用を支援することで、物価高騰の影響を受ける農家の負担軽減を図るとともに生産基盤の維持・拡大を図ります。
なお、今回の要望調査は、本事業を活用したことがない農業者が対象となります。(3)資材価格高騰対策は本事業を活用したことがある人も対象です。要望額が予算額を上回った場合は、補助率が低下する可能性があります。
2 事業の内容
(1)燃油価格高騰対策
<事業対象者>
施設園芸・茶(製造):産地・県再生協の省エネ計画に位置付けられた農業者
茶(栽培):産地計画に位置付けられた農業者
<補助率>
機器等の導入に要した経費の2分の1以内(県費)
<対象となる機械>
- ヒートポンプ
- 二重カーテン等多層被覆資材
- 環境制御装置(環境測定装置および炭酸ガス発生装置は必須。必要に応じて炭酸ガス濃度コントローラー、炭酸ガス局所施用装置、循環扇、多段サーモ、自動換気装置も導入可。)
- 省電力型電球(LED電球)
- 省エネ型茶防霜ファン
- 茶製造ラインの重油使用量低減に資する機械
- その他 燃油使用量等の低減に資する機器であって、耐用年数中に投資回収できる機器
(2)肥料価格高騰対策
<事業対象者>
産地計画に位置付けられた農業者
<補助率>
機器等の導入に要した経費の2分の1以内(県費)
<対象となる機械>
- 側条施肥田植機
- 側条施肥機
- うね内部分施肥機
- じゃがいも植付機(肥料を削減するアタッチメント(散布機)をつけたもの)
- マニュアスプレッダ
- 堆肥保管庫(必要に応じてショベルローダーも導入可)
- その他 肥料使用量等の低減に資する機器であって、耐用年数中に投資回収できる機器
※管理機(本体)、トラクター(本体)、マルチャーなどは対象となりません。肥料を削減できるアタッチメントのみ、対象となります。
(3)資材価格高騰対策
<事業対象者>
産地計画に位置付けられた農業者
<補助率>
ハウス長寿命化・遊休ハウス移転に要した経費の3分の1以内(県費)
<対象となる機器等>
- ハウスの長寿命化(既設の園芸用施設の骨組みとなる基礎、鉄骨、パイプ、水平張り、谷柱、付帯施設等の補強に係る施設)
- 遊休ハウスの活用(遊休ハウスの移転に係る経費 対象施設の解体費、建方費、一部交換部品、補強、運賃)
3 事業要望先
・市内の生産団体や農業者団体に所属している人は、所属している団体等への要望となります。
団体に所属していない人は農林課へご相談ください。
4 必要書類
※提出時に、対象作目と面積、連絡先をご報告ください。
○導入機器の見積書
○導入機器のカタログ
※令和8年3月までに竣工可能な事業が補助対象になりますので、販売店およびメーカー等に納期等を確認のほどお願いします。
5 事業要望期限(※市内の生産団体や農業者団体から市への要望期限)
10月17日(金曜日)
※各団体によって、提出期限が異なる場合がありますので、予め所属団体へご確認ください。
6 チラシ
7 本事業に関する問い合わせ先
○長崎県農産園芸課 花き特産班 TEL:095-895-2946(直通)
○島原振興局 雲仙地域普及課 TEL:0957-63-0462(直通)
○雲仙市役所 農林水産部 農林課 TEL:0957-47-7828(直通)