聞く・見る・体験する雲仙市環境フェスタ
このたび、市民がごみの減量や地球温暖化対策などの環境課題に対する理解を深めるとともに、世代や立場を超えて交流し、学び合う機会を提供することで、地域内のつながりや共助の意識を育み、連帯感を高め、誰もが参加しやすい活力ある地域社会の実現を目指すことを目的として「雲仙市環境フェスタ」を開催します。
今回の環境フェスタでは、環境に関する基調講演や、様々な団体・企業による展示・体験ブースなど、多くの学びと交流の機会を用意しています。
環境問題を通して、市民・団体・事業者・行政が力を合わせ、地域の未来を考えるきっかけとなるイベントです。
特に基調講演(午後1時00分~2時55分)「(1)地球温暖化による気候変動」「(2)ごみ削減と資源循環」は、私たちの暮らしや地域づくりに深く関わる内容ですので、この機会にぜひ多くの市民の皆さまに直接お聞きいただき、共に学び考えるとともに地域の取組につなげていただきたいと考えております。
市民1人1人が積極的に関わることで、地域全体の環境意識の輪がさらに広がっていくことを期待しております。
※雲仙市地域づくり補助金活用事業となります。
主催・協賛・後援
主催:雲仙市環境フェスタ実行委員会
協賛:雲仙市
後援:雲仙市社会福祉協議会、雲仙市環境事業協同組合、雲仙市保健環境連合会
日時・場所
日付:11月24日(月・祝)
時間:午前10時~午後4時
場所:愛の夢未来センター(雲仙市愛野町乙526-1)
イベントタイムスケジュール
タイムスケジュール| 午前10時~10時10分 | 開会宣言 ※各種イベントコーナーも10時から |
|---|
| 午後1時~1時15分 | セレモニー 主催者挨拶 雲仙市環境フェスタ実行委員会 辰田英治 来賓挨拶 雲仙市長 金澤 秀三郎 |
|---|
| 午後1時15分~1時45分 | 講演会(1)「地球温暖化による気候変動(極端現象の増加)」 講師:吉崎 和久氏(長崎地方気象台 次長) |
|---|
| 午後1時55分~2時55分 | 講演会(2)「ごみ削減と資源循環~「ゼロ・ウェイスト」の実践」 講師:坂野 昌氏(ゼロ・ウェイスト・ジャパン代表理事) |
|---|
| 午後4時~4時05分 | 閉会宣言 |
|---|
講演者プロフィール
坂野 晶 Akira Sakano
一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン 代表理事
一般社団法人Green innovation 理事/共同代表
株式会社ECOMMIT 上席執行役員CSO 兼 ESG推進室長
兵庫県西宮市生まれ、鳥好き。絶滅危惧種の世界最大のオウム「カカポ」をきっかけに環境問題に関心を持つ。大学で環境政策を専攻後、モンゴルのNGO、フィリピンの物流企業を経て、日本初の「ゼロ・ウェイスト宣言」を行った徳島県上勝町の廃棄物政策を担うNPO法人ゼロ・ウェイストアカデミーに参画。理事長として地域の廃棄物削減の取組推進と国内外におけるゼロ・ウェイスト普及に貢献する。米マイクロソフトCEOらとともに、2019年世界経済フォーラム年次総会(通称ダボス会議)共同議長を務める。2020年より一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパンにて循環型社会のモデル形成に取り組む。 2021年、脱炭素に向けた社会変革を起こす人材育成プログラムGreen Innovator Academyを共同設立。2023年1月より資源循環のインフラを担う「循環商社」株式会社ECOMMITのChief Sustainability Officerに就任。 京都大学大学院地球環境学修士。日経ウーマンオブザイヤー2022。BEYOND MILLENNIALS 2024。慶應義塾大学 SFC研究所 上席所員 (2023-)、NHK国際放送番組審議員(2023-)、Innovation for Cool Earth Forum Steering Committee (2024-)、経済産業省 サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップ 地域循環モデルワーキンググループ 委員(2024-)など。 世界経済フォーラムが選ぶ2025年のYoung Global Leaders。
参加団体名・イベント内容
リユースクローゼットhand to hando
●子ども服のおゆずり ●ハンドマッサージボランティア
いさはやおもちゃ病院
●おもちゃの異常に関しての相談
●壊れたおもちゃの修理依頼の受付
長崎県南保健所
●動物愛護に関する啓発(犬猫の飼い方、地域猫活動について等)
長崎大学 環境科学部 大気環境科学研究室
●小型の測定器を使って地球温暖化や大気汚染の実験をしよう
エコマジック(長崎大学サークル)
●トレイを使ったエコ工作ワークショップ(子ども向け)
長崎県地球温暖化 防止活動推進センター
●地球温暖化に関する情報提供の提示や今すぐ取り組める環境
●アクション「ながさきデコ活ゼロカーボンアクション12」のPR
(一財)長崎県浄化槽協会
●浄化槽クイズ、浄化槽模型、水の実験
(株)天洋丸
●廃棄漁具(漁網、ロープ等)の展示、アップサイクル
雲仙市保健環境連合会
●おゆずり会(古着、古本)、ペットボトル工作等
雲仙市社会福祉協議会
●パネル展示、フードドライブ活動
雲仙市環境政策課
●ダンボール迷路
県央県南広域環境組合
●雲仙市と共同
長崎県資源循環推進課
●第6回長崎県「食品ロス削減」ポスターコンテスト受賞作品の展示(20作品程度)、食品ロス削減のための啓発資材の配布等による周知啓発
雲仙市環境事業協同組合
●ごみに関するクイズ
パナソニック(株)エレクトリックワークス社
●手回し発電機で鉄道模型を走らせよう
雲仙市婦人会連絡協議会
●EM石けん、ゴキブリ団子配布、ボカシ配布
●海岸清掃美化紹介
その他
ご来場されたお客様にエコバックをプレゼントします。
お問い合わせ先
雲仙市環境フェスタ実行委員会(雲仙市環境政策課内)
TEL:0957-47-7813
平日午前8時30分~午後5時15分