日 | 曜 | 件名 |
31 | 木 | 福島県国見町議会からの表敬訪問 |
 | 福島県国見町議会9名の皆様方が本市議会を表敬訪問され、元村議長以下多くの議員が対応致しました。 福島県国見町とは、本市の旧国見町が平成9年に交流協定を締結され、合併まで市民団体等の交流が盛んに行われていました。平成23年に発生した東日本大震災の時に旧国見町の議員が主体となって義捐金を持参されていた関係で今回、そのお礼を兼ねて表敬訪問されたものです。被災者の一日も早い復興をご祈念致します。 |
30 | 水 | 第94回全国市議会議長会定期総会 |
 | 第94回全国市議会議長会定期総会が東京国際フォーラムで開催され、元村議長が出席致しました。 山田札幌市議会議長による会長挨拶の後、安倍内閣総理大臣、大島衆議院議長、伊達参議院議長等による来賓祝辞があり、各議案の審議が行われました。 また、総会の中で長年にわたり市政発展に寄与した議員への表彰状贈呈式があり、本市議会からは大久保議員が表彰を受けられました。 |
29 | 火 | 第47回全国温泉所在都市議会議長協議会総会 |
 | 第47回全国温泉所在都市議会議長協議会総会が全国都市会館で開催され、元村議長が出席致しました。 会長である川口熱海市議会議長の挨拶の後、会務報告や議案審議が行われ、全て原案どおり可決致しました。 また温泉所在都市に対する税財源措置及び施策に関する要望が提出され、原案のとおり採択されました。 |
22 | 火 | 九州治水期成同盟連合会第61回定期総会 |
 | 九州治水期成同盟連合会第61回定期総会が熊本市で開催され、浦川副議長が出席しました。 平成29年度の活動報告並びに平成30年度の活動計画案等のほか、近年の甚大な災害状況を踏まえ、治水関係事業を推進する内容を国会及び政府に対し強く要望する旨の決議案についても承認がなされました。 |
20 | 日 | 関東島原半島会70周年記念大会 |
 | 関東島原半島会創立70周年記念大会に元村議長が出席しました。 関東島原半島会は、1949年(昭和24年)に南高会として発会され、以来、70年の長きにわたり会員相互の強い絆で交流が深められ、郷里の発展のためご支援をいただいております。 この70周年を節目として、関東島原半島会の益々のご発展と会員皆様のご健勝をご祈念申し上げます。 |
17 | 木 | 愛野・小浜バイパス建設に関する署名簿提出 |
 | 雲仙市婦人会連絡協議会、雲仙市自治会長連合会、南島原市自治会長連合会の代表者が愛野・小浜バイパス建設に伴う要望書を本田国土交通省長崎河川国道事務所長に手渡され、金澤雲仙市長や元村議長が立ち会いました。 この要望書提出は3月の中村長崎県知事に引き続き実施されたもので、両市市民の切なる要望として提出されたものであります。 |
17 | 木 | 香川県観音寺市議会総務常任委員会行政調査受入れ |
 | 香川県観音寺市議会「総務常任委員会」8名の皆様が「定住促進奨励補助金事業」について、行政視察のために来庁され、松尾総務常任委員長が対応しました。 本市が作成している「定住促進パンフレット」が大変素晴らしいという声をいただき、パンフレットに関して活発な意見交換がなされました。 |
15 | 火 | 雲仙旅館ホテル組合定期総会 |
 | 平成30年度雲仙旅館ホテル組合定期総会が雲仙観光ホテルで開催され、浦川副議長が出席しました。 会議では、総会で承認された平成29年度の事業報告及び平成30年度の事業内容の説明がありました。 今後、国内の大手資本が参入されるとお聞きしておりますが、新旧経営者双方がお互いに一致団結され、雲仙温泉が益々ご発展されることを祈念申しあげます。 |
10〜11 | 木〜金 | 議会広報編集特別委員会行政調査 |
 | 福岡県大刀洗町議会、朝倉市議会において、議会だよりの編集、発行に関する行政調査を行いました。「たちあらい議会だより」については、全国町村議会広報コンクールにおいて、2年連続入選されており、表紙で目を引き、手にとって読みたくなるような紙面構成となっていました。 今回の研修で得たものを、今後の広報誌づくりに活かしていきたいと思います。
|
8〜10 | 火〜木 | 議会運営委員会行政調査 |
 | 議会運営委員会の行政調査のため福岡県飯塚市議会、山口県下関市議会、JA糸島産直市場伊都菜彩を訪問し調査を実施しました。 飯塚市議会ではタブレットを使用した議会運営、下関市議会では定例会の運営等について、JA糸島産直市場伊都菜彩では販売状況について調査させていただき大変参考になる研修が出来ました。 |