日 | 曜 | 件名 |
31〜8月2日 | 火〜木 | 産業建設常任委員会行政調査 |
 | 福島県国見町において、道の駅国見あつかしの郷並びに農業ビジネス訓練所について行政調査を行いました。国見町と雲仙市は、本市が合併する以前の旧国見町時代からの交流があり、本年5月には本市を訪問いただいております。今回の行政調査と併せて、国見町全議員との昼食交流会も行われました。 また、1月に雲仙市・南島原市合わせて3万5千人を超える署名も提出されていることも踏まえ、「雲仙市愛野町から小浜町までの幹線道路の整備」について国等に対し、要望活動・意見交換を市長と合同で行いました。 |
31〜8月2日 | 火〜木 | 文教厚生常任委員会行政調査 |
 | 文教厚生常任委員会の所管に係る行政調査のため、愛知県豊橋市、静岡県袋井市、三重県いなべ市を訪問しました。 豊橋市においては、子育てしやすいまち豊橋として「子育て応援企業の認定・表彰事業」を展開され、袋井市は日本一健康文化都市を宣言し、健康ポイント事業をはじめとした各種事業を官・民が一体となり実施されておりました。 また、いなべ市においては地域住民のマンパワーを活かした健康増進と介護予防をの取り組みを実施され超高齢化社会の切り札として全国でも注目を浴びています。 本行政調査を今後の各施策への参考にしていきたいと思います。 |
30 | 月 | 平成30年度一般国道57号等県南地域幹線道路整備促進期成会総会 |
 | 平成30年度一般国道57号等県南地域幹線道路整備促進期成会の理事会・総会が諫早市役所で開催され、元村議長が出席しました。 総会では、平成29年度の事業報告や歳入歳出決算、平成30年度の事業計画(案)や歳入歳出予算(案)が審議され、いずれも承認、可決致しました。 今年度も国会議員や関係省庁等に幹線道路の整備を要望してまいります。 |
27 | 金 | 第13回雲仙市民スポーツ大会総合開会式 |
 | 第13回目となる雲仙市民スポーツ大会総合開会式が吾妻町ふるさと会館で開催され、浦川副議長ほか多数の議員が出席しました。 競技は8月4日から8月19日にかけて、陸上やバレーボール等の20競技が開催されます。 市民の融和と健康増進のため、一致団結して頑張って下さい。 |
27 | 金 | 島原半島振興協議会総会及び島原天草架橋建設促進期成会合同総会 |
 | 平成30年度島原半島振興協議会並びに島原・天草架橋建設促進期成会合同総会が島原市有明総合文化会館で開催され、元村議長が出席しました。 総会では、役員の選任についてや顧問の委嘱について、平成29年度の事業報告、平成30年度の事業計画・収支予算(案)が全て可決、承認されました。 半島の主要な課題については、諫早市と共に島原半島三市が協力し合い、合同要望等を行って参ります。 |
24〜26 | 火〜木 | 総務常任委員会行政調査
|
 | 平成30年度総務常任委員会の所管に係る行政調査のため、島根県邑南町、江津市、松江市を訪問しました。 3自治体での異なる事業の視察でありましたが、どの自治体も本市と同様に人口減少・定住対策・公共施設管理計画等の問題に直面しており、他自治体の事例は、大変参考となるものでした。 特に邑南町では、行政だけでなく、町民も同じ目標に向かって努力されていることに感銘を受けました。 |
24 | 火 | 国道予算に対する国会議員並びに国土交通省への陳情・お礼
|
 | 平成30年度の本市に関係した道路予算に対してのお礼と来年度以降も継続した予算確保のため、金澤市長と共に元村議長が長崎県選出の国会議員並びに国土交通省の幹部職員に陳情を行いました。 国土交通省では加藤代議士にも同席して頂き、石井雄一道路局長に対しお礼と本市の道路状況を説明させて頂きました。 石井局長からは、費用対効果から見た新規事業は困難であるため、他の視点からの研究をすべきではないのかとのご意見を頂きました。 |
19 | 木 | 平成30年度九州治水期成同盟連合会第1回要望 |
 | 平成30年度の九州治水期成同盟連合会第1回要望に、浦川副議長が参加しました。 当日は国会会期中で本会議が開催中でありましたが、本会議の合間をぬって西岡衆議院議員を始め、多くの国会議員に対応して頂きました。 近年の豪雨災害が多発している現状では、治水機能を発揮するために河川や貯水地の整備が重要不可欠となっています。
|
18 | 水 | 茨城県下妻市議会「経済建設委員会」行政調査受入れ |
 | 茨城県下妻市議会「経済建設委員会」8名の皆様が先進地視察のため、農事組合法人吾妻農産加工組合を訪問されました。 吾妻農産加工組合の概要や取り組みの説明を受けられた後、活発な意見交換がなされました。 |
11 | 水 | 「全国地方議会サミット2018議会のチカラで日本創生」会議 |
 | 「全国地方議会サミット2018 議会のチカラで日本創生」会議が早稲田大学大隈記念講堂で開催され、元村議長が参加しました。 本会議には、全国から1000名を超える地方議会議員の参加があり、地方創生時代における議会議員の果たすべき役割等について、講演や先進事例発表が行われました。 議会改革を推進しようとしている議会議員の意気込みを感じました。 |
9 | 月 | 公立新小浜病院移転新築工事起工式 |
 | 公立新小浜病院の移転新築工事起工式が小浜町の建設予定地で開催され、元村議長ほか多くの市議会議員が出席しました。 本新築工事は、五洋、宅島、川田特定建設工事共同企業体が施工するもので、来年11月を目処に工事が進められます。 工事期間中、無事故無災害にて竣功出来ますようご祈念申し上げます。 |
9 | 月 | 雲仙・南島原保健組合臨時会 |
 | 雲仙・南島原保健組合臨時会が保健組合議場で開催され、元村議長ほか組合議員が出席しました。 今回の臨時会は南島原市議会議員が改選となったため、組合議員も改選のため本会議が開催されたものです。 本組合が順調に運営出来ますようご祈念申し上げます。 |
6 | 金 | 第7回島原半島市議会議員合同研修会 |
 | 島原半島市議会議員合同研修会が島原市のホテルシーサイド島原で開催され、元村議長他多数の議員が参加しました。 合同研修会では、「国土交通行政の将来・島原半島の発展について」と題し、国土交通省海事局内航課企画調整官の塩野進氏から講演があり、国土交通省内で現在協議されている政策についての中間報告等がなされました。 |
5 | 木 | 県央地域広域市町村圏組合決算監査 |
 | 県央地域広域市町村圏組合決算監査が諫早消防署で開催され、元村議長が出席しました。 決算監査では、平成29年度の歳入・歳出についての説明が行われ、その後監査委員から細部にわたり内容についての質疑が行われました。 監査の結果は、適正に執行されており、今後においても緊張感を持って業務を遂行するようにとの意見がありました。 |