日 | 曜 | 件名 |
30 | 木 | 平成30年第3回雲仙市議会定例会(開会) |
 | 平成30年第3回雲仙市議会定例会が開会しました。会期は本日から9月28日までの30日間と決定し、条例の一部改正や決算認定等14議案が上程されました。 また、9月3日から5日にかけて開催される一般質問には12名の議員が登壇し、小中学校のエアコン設置についてや人口減少対策について質問される予定になっています。 |
27 | 月 | 有限会社和泉屋新社屋完成披露パーティ |
 | 有限会社和泉屋の新社屋が愛野展望台に新たに建て替えられ、完成披露パーティに元村議長並びに産業建設常任正副委員長が出席しました。 新社屋はカステラ等の製造工場をはじめ、レストランや直売機能を持った複合施設となっており、本市を訪問された観光客の休憩施設としての機能を発揮するものと考えています。 本施設を含めた周辺地域が今後益々発展することを祈念致します。 |
23 | 木 | 平成30年度長崎県市議会議員研修会 |
|
 | 平成30年度長崎県市議会議員研修会が大村市のシーハットおおむらで開催され、本市議会からも多くの議員が参加致しました。 研修会では、北九州市の職員であり、自治体法務ネットワーク主任講師でもある森幸二氏に「議員立法・政策立案の基礎と実践~住民が望む議会改革とは~」と題して講演して頂きました。 講演会では、市民目線に立ち市民が困っていること等を中心に執行部に提言することが重要であると述べられていました。 |
22 | 水 | 平成30年度長崎県市議会議長会臨時総会 |
 | 平成30年度長崎県市議会議長会臨時総会が大村市で開催され、元村議長が参加致しました。 臨時総会では、「西九州地域の交通網の整備促進について」と「離島振興について」の2議案が全会一致で可決され、10月に嬉野市で開催される九州市議会議長会に長崎県下13市議会共同提案として提出されることに決定しました。 |
17 | 金 | 平成30年度愛野・小浜バイパス建設促進期成会他2期成会総会
|
 | 平成30年度「愛野・小浜バイパス建設促進期成会」、「島原半島幹線道路網建設促進期成会」、「雲仙普賢岳火山砂防促進期成同盟会」の3総会が雲仙市役所で開催され、元村議長が出席しました。 この3期成会総会では、平成29年度の事業報告、収支決算や平成30年度の事業計画、収支予算(案)、役員改選(案)が審議され、いずれも可決致しました。 |
16 | 木 | 国土交通省九州地方整備局他への陳情・要望
|
 | 国道57号の幹線道路の整備並びに愛野小浜バイパスの早期着工のため、国土交通省九州地方整備局および長崎河川国道事務所を金澤市長と共に元村議長が訪問し、陳情・要望を実施しました。 九州地方整備局では坂本用地部長が対応され、今回の陳情については上司に報告するとのことでした。 |
10 | 金 | 県央地域広域市町村圏組合議会定例会 |
 | 県央地域広域市町村圏組合議会定例会が諫早消防署で開催され、組合議員である元村議長および松尾議員が出席しました。 本定例会では、平成29年度の一般会計歳入歳出決算認定が審議され、原案のとおり承認されました。 また一般質問では、消防署職員に対する大型自動車免許等への補助についての質問がなされました。 |
10 | 金 | 島原地域広域市町村圏組合議会臨時会
|
 | 島原地域広域市町村圏組合議会臨時会が島原消防署で開催され、元村議長ほか組合議員が出席しました。 本臨時会では、南島原市議会議員の任期満了に伴い欠員となっていました副議長の選挙並びに補正予算1件が審議され、副議長には南島原市議会選出の吉岡巌議員が当選され、補正予算も原案のとおり可決されました。 |
9 | 木 | 被爆73周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典 |
 | 被爆73周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が長崎市の平和公園で開催され、元村議長が出席しました。 多くの犠牲を出した核兵器が二度と使われることなく、核兵器のない世界と恒久平和が実現されることを切に願います。 |
7 | 火 | 長崎県への施策に関する要望・提案 |
 | 平成30年度の長崎県への施策に関する要望・提案を市長部局と市議会の合同で中村知事に行い、議会からは正副議長と各常任委員会の正副委員長が出席しました。 今回は愛野から小浜間における幹線道路の整備についてほか10項目を要望させていただき、中村知事からは現状や課題、方向性について回答をいただきました。 |