雲仙市トップへ

新型コロナワクチン予防接種証明書(ワクチンパスポート)について

最終更新日:

新型コロナワクチン予防接種証明書(ワクチンパスポート)の発行を行っています


コンビニ交付について

令和4年7月26日より、新型コロナワクチン予防接種証明書をコンビニに設置されているキオスク端末で発行できるようになります。

利用可能時間

 午前6時30分~午後11時(土・日・祝日含む)

必要なもの

 マイナンバーカード(発行にはマイナンバーカード作成時に設定した4桁のパスワードが必要です)

発行手数料

 1通あたり120円

利用可能な事業者

 最新の情報につきましては厚生労働省ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)等をご確認ください

海外用接種証明書の発行について

 コンビニでの海外用接種証明書の発行を希望される方は、令和4年7月21日以降に、事前に紙の申請をしていただくかもしくはアプリで申請をしていただく必要があります。

取得方法

 端末の操作方法については、下記ファイルを参照してください。

電子申請(アプリ)

マイナンバーカードを利用して、スマートフォンの専用アプリから申請・発行することができます。

 必要なもの

 (1)マイナンバーカードが読み取れるスマートフォン(NFC Type B対応端末、iOS13.7以降もしくはAndoroid OS8.0以降)

 (2)マイナンバーカード

 (3)券面事項入力補助用暗証番号(マイナンバーカード発行時に設定した4桁のパスワード)

 (4)パスポート(海外用申請時のみ必要)

 ※マイナンバーの申請についてはこちら別ウィンドウで開きますをご覧ください。

 ※アプリのダウンロード・詳細などについてはデジタル庁ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご覧ください

紙による申請

電子申請・発行ができない方については引き続き紙による申請・発行も行っています。 

 必要なもの

 (1)申請書(下記様式のダウンロードも可) 

 (2)「予診のみ」シールが残っている接種券(紛失した場合はマイナンバー記載書類または住所記載の身分証明書) 

 (3)接種済証または接種記録書 

 (4)パスポートの写し(海外用のみ) 

   氏名・生年月日が記載された本人確認書類(日本国内用のみ) 

 (5)その他(以下に該当があれば追加で提出が必要)  

 《a.郵送で申請および郵送での受け取りを希望する場合》 

   宛名を記載し切手を貼付した返信用封筒および住所が記載された本人確認書類 

    《b.旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合》 

   その旨が確認できる本人確認書類 

    《c.代理人が申請する場合》 

   委任状および代理人の本人確認書類 

 ○申請先 

 (1)窓口

   雲仙市千々石町戊582番地 雲仙市役所千々石庁舎 健康福祉部健康づくり課 

   受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで 

   ※各総合支所および総合窓口課に提出いただくことはできませんのでご注意ください

 (2)郵送

   〒854-0492 雲仙市千々石町戊582番地 雲仙市健康づくり課 新型コロナワクチン接種担当


このページに関する
お問い合わせは
(ID:4760)
ページの先頭へ

〒859-1107  長崎県雲仙市吾妻町牛口名714  
電話番号:0957-38-31110957-38-3111   Fax:0957-38-3514  
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 (土日・祝日・年末年始を除く)
法人番号 7000020422134

Copyright © UNZEN City. All Rights Reserved.