風しん第5期抗体検査・予防接種について
★対象者は、風しんの公的な予防接種を受ける機会がなかった世代で、特に抗体保有率が低く、感染すると症状(発熱や発疹等)が重くなる事があります。また、妊婦の方が風しんに感染すると、お腹の赤ちゃんに影響が出る可能性があります。
ご家族や身近な方を守る為にも、まずは抗体検査を受けましょう。抗体が少ない方は、感染を広げない為にも、早めに予防接種を受けましょう。
クーポン券の有効期限が延長されました
有効期限が2020年3月、2022年3月となっているクーポン券は、2023年2月末まで使用可能です。
対象者、クーポン券の有効期限等について 対象者 | 昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの男性 |
---|
実施期間 | 令和5年(2023年)3月31日まで |
クーポン券の有効期限 | 令和5年2月28日まで ※対象者には令和2年4月末にクーポン券の入った封筒を郵送しています。 ※令和5年3月中に受診予定の方は、クーポン券の再交付申請が必要です。 |
抗体検査と予防接種を受けるまでの流れ | 1.抗体検査を受ける(受診する医療機関へは事前の予約が必要です) 2.抗体検査の結果を確認する。 ※抗体検査の結果が風しん第5期の『定期接種対象』の方のみ予防接種を受ける事ができます。 3.予防接種を受ける。(受診する医療機関へは事前の予約が必要です) |
実施場所 | 全国の実施医療機関(住所地以外での医療機関でも可能です) ※詳しくは厚生労働省ホームページの「風しんの追加的対策について (外部リンク)」の「医療機関のリストから探す」をご確認ください。 ※職場の健康診断でも受診が可能な場合もあります。職場への事前確認が必要です。 |
費用 | 抗体検査・予防接種いずれも無料 ※クーポン券を使用できるのは1回目のみです。2回目は、全額自己負担となります。 |
持参品 | クーポン券 健康保険証または自動車運転免許証等の住所が確認できるもの |
★封筒(クーポン券入り)
★通知(ハガキ)
※抗体検査を受けていない方(クーポン券を郵送した方)に令和3年11月中旬に通知(ハガキ)を郵送しています。
★クーポン券を紛失された方や抗体検査・予防接種を受けずに他市より転入された方
再交付の申請が必要です。
申請窓口は、総合窓口課(吾妻)、健康づくり課(千々石)、各総合支所まで
※健康保険証や自動車運転免許証等の本人確認のできるものが必要です。
※代理申請も可能です。その場合は、代理者の健康保険証や自動車運転免許証等の本人確認のできるものが必要です。
★郵送で申請書を送る場合
申請書に必要事項を記入のうえ、本人確認のできるものの写し(健康保険証や自動車運転免許証等)を添付し、下記まで郵送をお願い致します。
郵便番号 854-0492
長崎県雲仙市千々石町戊582番地
雲仙市役所健康福祉部健康づくり課
★風しん第5期に関する詳細は、厚生労働省ホームページの「風しんの追加的対策について
(外部リンク)」をご覧ください。