概要
畜産と農業が盛んな吾妻地区。標高約400mにある「牧場の里あづま」からは、草を食べる牛や雄大な自然が一望できます。ブロッコリーの産出額は県内1位で、新鮮なまま全国各地へ届けられています。島原半島で唯一現存する前方後円墳「守山大塚古墳」や山田城址公園など歴史を感じる名所も多いです。
名所

牧場の里あづま
標高約400mの吾妻岳中腹にあり、放牧された牛たちが草を食べるなどのどかな風景が広がります。約480mの遊歩道からは、有明海や橘湾などが一望できます。

山田城址公園
応安5年(1372)に築城された山田城を整備した公園。展望台からは吾妻の町並みが一望でき、桜の名所です。

守山大塚古墳
島原半島で唯一現存する前方後円墳で、県内本土では最大級の大きさを誇ります。「まぼろしの邪馬台国」(宮崎康平氏著)でも紹介されています。
特産品
ブロッコリー、雲仙牛、雲仙こぶ高菜

吾妻地区で栽培されているブロッコリー