「長崎県環境負荷低減事業活動の促進に関する基本的な計画」(長崎県みどりの食料システム戦略ビジョン)の一環として、化学肥料低減、化学農薬低減、燃油低減による環境保全型農業の取組推進に向けて、農業者などに対し、機械等の導入を支援する制度が始まりました。『みどり認定
(外部リンク)』を受けている人、また、確実に認定を受ける人が対象となります。
そこで、雲仙市内の農業者や農業法人などに対し、この事業の要望調査を行いますので、要望する人は、期限内に農林課にご連絡お願いします。
ながさき農林業グリーン化総合対策事業
事業実施主体
〇実施主体:雲仙市
〇取組主体:農業者、農業法人、公社、農業者の組織する団体
事業メニュー
(1)化学肥料低減型
直接的に化学肥料低減に資する農機等(側条施肥機・畝内部分施肥機・可変施肥機・マニュアスプレッダ・堆肥散布機・肥料散布機(堆肥ペレットに活用する計画を有している場合に限る)・養液ろ過装置その他化学肥料低減に資するもの)
(2)化学農薬低減型
直接的に化学農薬低減に資する農機等(水田除草機・除草カルチベーター・温湯種子処理機・黄色蛍光灯・UV-B 照射装置・静電噴霧機・その他化学農薬低減に資するもの)
(3)燃油低減型
直接的に燃油低減に資する農機等(ヒートポンプ・木質バイオマス・利用加温設備・地下水および地中熱利用システム・パットアンドファン・内張多層化設備(新たに多層化する場合に限りフィルムも対象)・電動農機具・循環扇・多段サーモ・自動換気装置・その他燃油低減に資するもの)
補助金について
〇補助率:事業費に対し、長崎県:3分の1以内 雲仙市:10分の1 ※補助率は事業費の約43%以内となります。
〇補助上下限:補助額の上限 :2,000 千円
補助対象事業費の下限額: 500 千円
実施の条件など
(1) 長崎県環境負荷低減事業活動実施計画認定要領に基づく環境負荷低減事業活動実施計画に係る認定(みどり認定)を受けていること。または、交付決定までに必ず認定を受けること。
(2) 受益面積が、露地栽培においては50a 以上、施設栽培においては10a 以上。
(3) ポイント制となっており、ポイントが高い方から採択され、ポイントが低いと、不採択となる可能性があります。
提出書類
見積書、カタログなど(担当課にお問い合わせください)
要望期限
要望期限:5月14日 午後3時 農林水産部農林課まで
※制度の詳細は下記をご確認ください。
みどり認定について
みどりの食料システム法は、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立を目指す「みどりの食料システム戦略」の実現に向けた法制度で令和4年に制定・施行されました。 農林漁業者は、環境負荷の低減に取り組む5年間の事業計画を作成し、都道府県知事の認定を受けることができ、税制の優遇措置や、国庫補助金の採択で優遇されるなど、様々なメリットがあります。
ぜひ、認定をご検討下さい。認定に必要な申請書類等は長崎県のHP
(外部リンク)に掲載されていますのでご確認ください。