燃油高騰や最低賃金の上昇等の影響による経費の増加に伴い、厳しい経営環境にある中小事業者等を対象とし事業継続を支援するために支援金を支給します。
支援対象者等
- 雲仙市内に事業所または営業所を有する法人または個人
※商工業者、社会福祉法人、学校法人、病院等も支援対象となります。
※経営者1人のみで営業する個人事業主も申請可
※ただし、風俗営業等の規制および業務の適正化等に関する法律に規定する風俗営業および宗教法人に規定する宗教団体、政治資金 規正法に規定する政治団体、国、地方公共団体、特別地方公共団体、農林漁業者等を除く。
※支援対象者については、添付ファイルを参照してください。
添付ファイル(支援対象者)(PDF:237.1キロバイト) 
令和7年4月1日に雲仙市内で事業を営んでおり、以降も事業を継続する法人または個人
申請日までに納期限が到来した雲仙市税(国保税含む)の滞納がないこと
※市内に転入または設立若しくは設置直後で雲仙市税が課税されていない場合、前住所地または本社等の所在地の市区町村税の滞納がないこと。
支援内容
〇支援内容:1事業者当たり5万円
申請手続等
〇申請期間:令和7年4月28日(月曜日)~令和8年1月30日(金曜日)まで
〇申請書類
- 雲仙市燃油高騰等対策事業継続支援金申請書
- 振込口座の通帳の写し
- 令和6年の確定申告書の控えや市・県民税申告書
※なお、確定申告書の控えを提出した場合、営業収入より、給料や農業の収入が多い人は、支援金は支給されません。
※令和6年度中に開業した人で申告をされていない事業所は、営業許可証や開業届を提出してください。
申請書類については、下記ファイルをダウンロードするか、商工労政課窓口または各総合支所(地域振興課)にて配布します。
申請書(様式第1号)(ワード:19.8キロバイト) 
〇その他注意点
書類の提出方法
郵送、または窓口による受付を行います。
●郵送先 雲仙市役所 商工労政課(〒859-1107 雲仙市吾妻町牛口名714番地)
●窓口 雲仙市役所 商工労政課(12番窓口)または 各総合支所(地域振興課)
問い合わせ先
雲仙市役所 商工労政課
電話:0957-47-7836(直通)
0957-38-3111(代表)