外国人相談窓口(がいこくじんそうだんまどぐち)について
2024年9月17日(火曜日)より、外国人相談窓口を、開設しました。
困っていること、わからないこと、知りたいことなど 翻訳機を使って、相談できます。
お金はかかりません。ひみつはまもります。
(市役所内で 解決することが できない 相談は、専門の 窓口を 知らせます)
場所(ばしょ)
〒859-1107 雲仙市吾妻町牛口名714番地雲仙市役所本庁1階地域づくり推進課
相談日時(そうだんにちじ)
月曜日から 金曜日まで
午前8時30分から 午後5時15分まで
(土曜日日曜日祝日 12月29日から1月3日までは お休みです)
相談(そうだん)のしかた
■市役所で相談 1階地域づくり推進課へ
■電話で相談電話番号 0957-38-3276
■メールで相談 tiiki-suishin@city.unzen.lg.jp
翻訳機で対応できる言語(タブレット端末を使います)
【音声翻訳】日本語⇔
英語/中国語/韓国語/インドネシア語/タイ語/ベトナム語/ブラジルポルトガル語/ミャンマー語/スペイン語/フランス語/フィリピノ語
【テキスト翻訳ほんやく】日本語⇔
英語/中国語(簡体字)/韓国語/インドネシア語/タイ語/ベトナム語/ブラジルポルトガル語/ミャンマー語/スペイン語/フランス語/フィリピノ語/台湾華語(繁体字)/アラビア語/イタリア語/ウルドゥ語/オランダ語/クメール語/シンハラ語/デンマーク語/ドイツ語/トルコ語/ネパール語/ハンガリー語/ヒンディ語/ポルトガル語/マレー語/モンゴル語/ロシア語
電話通訳で対応できる言語(電話を通じて3者で通訳を行う方法です)
出入国在留管理庁の通訳支援事業を活用します!
【対応言語】英語/韓国語/中国語/スペイン語/ポルトガル語/フィリピノ語/ベトナム語/ネパール語/インドネシア語/タイ語/
カンボジア語/ミャンマー語/モンゴル語/フランス語/シンハラ語/ウルドゥ語/ベンガル語/ロシア語/ウクライナ語
【使い方】 1.相談者から相談窓口へ電話 ➡ 職員が通訳センターへつなぎます。しばらくおまちください。
2.通訳開始(オペレータ、相談者、職員の3者で会話します)
お問い合わせ先
地域づくり推進課電話0957-38-3276
出入国在留管理庁からのお知らせ
●生活オリエンテーション動画
(外部リンク)
長崎県国際交流協会からのお知らせ
●長崎県国際交流協会
(外部リンク)