雲仙市トップへ

『麻しん(はしか)』は世界で流行している感染症です

最終更新日:

麻しん(はしか)とは

・麻しんは、麻しんウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症として知られています。
・麻しんウイルスの感染経路は、空気感染、飛沫感染、接触感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播し、その感染力は非常に強いと言われています。免疫を持っていない人が感染すると、ほぼ100%発症し、一度感染して発症すると一生免疫が持続すると言われています。

症状

・感染すると約10日後に発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が現れます。
・2~3日熱が続いた後、39℃以上の高熱と発疹が出現します。
・肺炎、中耳炎を合併しやすく、患者1,000人に1人の割合で脳炎が発症すると言われています。
・死亡する割合も、先進国であっても1,000人に1人と言われています。
・その他の合併症として、10万人に1人程度と頻度は高くないものの、麻しんウイルスに感染後、特に学童期に亜急性硬化性全脳炎(SSPE)と呼ばれる中枢神経疾患を発症することもあります。

○麻しん(はしか)に関する詳細は、厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/measles/index.html)別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご確認ください。
このページに関する
お問い合わせは
(ID:7561)
ページの先頭へ

〒859-1107  長崎県雲仙市吾妻町牛口名714  
電話番号:0957-38-31110957-38-3111   Fax:0957-38-3514  
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 (土日・祝日・年末年始を除く)
法人番号 7000020422134

Copyright © UNZEN City. All Rights Reserved.