はかり(特定計量器)の定期検査を下記日程で実施しますので、はかりを取引や証明に使用している方は受検してください。
詳細については、長崎県ホームページ
(外部リンク)をご覧ください。
特定計量器検査日程(令和7年度)
実施区域 | 検査場所 | 検査日 | 検査時間 |
---|
雲仙地区 | 雲仙やまびこ会館 | 7月2日(水曜日) | 午後1時30分~2時 |
小浜地区 | 雲仙市小浜体育館 | 7月3日(木曜日) | 午後1時~3時 |
北串地区 | 雲仙市小浜北串住民センター | 7月4日(金曜日) | 午前10時~正午 |
小浜地区 | 雲仙市小浜体育館 | 7月4日(金曜日) | 午後1時~3時 |
千々石町地区 | 雲仙市役所千々石庁舎地下駐車場 | 7月7日(月曜日) | 午前11時~正午 午後1時~3時
|
愛野町地区 | 愛の夢未来センター | 7月9日(水曜日) | 午前11時~正午 午後1時~3時 |
南串山町地区 | ハマユリックスホール | 7月11日(金曜日) | 午前11時~正午 午後1時~2時 |
国見町地区 | 雲仙市国見農村環境改善センター | 7月15日(火曜日) | 午前11時~正午 午後1時~3時 |
瑞穂町地区 | 雲仙市瑞穂総合支所 | 7月16日(水曜日) | 午前10時~正午 午後1時~3時 |
吾妻町地区 | 雲仙市吾妻町ふるさと会館 | 7月18日(金曜日) | 午前11時~正午 午後1時~3時 |
所在場所検査 | - | 7月2日~7月18日 (土日祝日は除く) | 午前9時~午後5時 |
検査実施機関:指定定期検査機関 一般社団法人長崎県計量協会
所在場所検査 …… 検査機関がはかりを使用している場所へ出向き、検査を実施(※)
(※)はかりの運搬が困難な場合に限ります。また、事前の申請書提出が必要です。
その他、検査手数料と別に700円費用がかかります。
申請書については、長崎県ホームページ
(外部リンク)から入手ください。
受検対象となる主なはかり
(1)農畜産物(肉や野菜、果実等)の計量販売に使用するはかり- (2)水産物(魚や海藻等)の計量販売に使用するはかり
- (3)製造業等で商品(食料加工品やお菓子等)の計量販売に使用するはかり
- (4)スーパー等で商品(精肉、鮮魚、青果、惣菜等)の計量販売に使用するはかり
- (5)燃料(プロパン等)や金物類等の計量販売に使用するはかり
- (6)薬の調剤に使用するはかり
- (7)健康診断書や母子手帳に体重結果を記録するときに使用する体重計やベビースケール
- (8)宅配、運送業等で荷の重さに応じて運送料を設定する際に使用するはかり
- (9)貴金属等の買取査定時に使用するはかり
- (10)その他の重量取引や証明に使用するはかり
検査を受けなくてよいはかり
- ・家庭で使用しているはかり(キッチンスケール、体重計)
- ・生産工程において内部的に行う計量に使用するはかり(材料の調合、内部チェックなど)
- ・民間計量士で検査を受けるはかり
検査手数料
はかりの種類 | 能力 | 手数料(1台・1個あたり) |
---|
電気式はかり | 100kg以下 | 1,400円 |
| 250kg以下 | 1,800円 |
| 500kg以下 | 2,200円 |
機械式はかり | 100kg以下 | 500円 |
| 250kg以下 | 900円 |
| 500kg以下 | 1,500円 |
| 直線目盛り付指示はかり | 250円 |
| 棒はかり | 250円 |
分銅・おもり | - | 10円 |
※)所在場所検査(出張検査)については、検査手数料と別に1事業所あたり700円費用がかかります。
検査に関するお問い合わせ
【 雲仙市商工労政課 】 0957-47-7836
【 長崎県計量検定所 】 095-844-9892
【 一般社団法人長崎県計量協会 】 095-841-9491