雲仙市トップへ

熱中症にご注意ください!!

最終更新日:

熱中症とは

熱中症は、高温多湿な環境に長時間いることで、体温の調節がうまくできず、体内に熱がこもった状態です。めまいや吐き気、頭痛、失神などの症状をきたし、最悪の場合死に至ります。運動時や野外だけでなく、屋内で何もしてないときでも発症します。熱中症について正しい知識を身につけ、熱中症による健康被害を防ぎましょう。


暑熱順化とは

暑熱順化とは、体が暑さに慣れることです。暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高まります。実際に気温が上がり、熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲で汗をかくことが大切です。暑熱順化には数日から2週間程度かかります。屋外では、ウォーキングやジョギング、屋内ではストレッチや入浴をしましょう。その際にも、水分・塩分補給を忘れずに行ってください。


熱中症の予防方法


災害時

避難生活では疲労や体調不良、栄養不足により熱中症のリスクが高まります。普段以上に体調管理を心がけましょう。やむを得ず車中泊する場合には、日陰や風通しの良い場所に駐車し、車用の断熱シート等を活用しましょう。乳幼児を車内に一人にしないでください。また、エンジンをつけたままにしないようにしましょう。

エアコンが使用できないとき

濡れたタオルを肌に当て、うちわで仰ぐなどして体を冷やしましょう。冷房設備が稼働している場所に移動するのも有効です。しかし、車内への避難は可能な限り避けてください。短時間で高温になるため危険です。停電しても困らないように、普段から飲料や非常トイレの備蓄などをしておきましょう。


熱中症になりやすい人

高齢者や子ども、持病のある方、障がいのある方等は熱中症になりやすい方々です。これらに当てはまる方のご家族や身近な人は、水分補給やエアコンの使用をするよう声掛けをしましょう。


熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート

令和3年4月から、熱中症予防に関する情報「熱中症警戒アラート」が、また、令和6年4月から「熱中症特別警戒アラート」が全国で運用されています。

  • 熱中症特別警戒アラート:広域的に過去に例のない危険な暑さ等となり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがある場合に、前日の午後2時頃に発表されます。(都道府県単位で発表)
  • 熱中症警戒アラート:気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合に、前日夕方または当日早朝に発表されます。(長崎県においては県単位で発表)

発表されている日には、危険な暑さから自分と周りの人を守るため互いに声をかけ合い、運動・外出・イベント等の中止や延期をするなど、普段以上に熱中症予防行動の徹底を図りましょう。

熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの発表状況(環境省熱中症予防情報サイト)別ウィンドウで開きます(外部リンク)



指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)

熱中症特別警戒アラートが発表された場合、暑さをしのぐ場所としてクーリングシェルターが開放されます。

詳細ページを参考ください。

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)について別ウィンドウで開きます




このページに関する
お問い合わせは
(ID:7750)
ページの先頭へ

〒859-1107  長崎県雲仙市吾妻町牛口名714  
電話番号:0957-38-31110957-38-3111   Fax:0957-38-3514  
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 (土日・祝日・年末年始を除く)
法人番号 7000020422134

Copyright © UNZEN City. All Rights Reserved.