雲仙市トップへ

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)

最終更新日:
  • 表紙画像


1.企業版ふるさと納税とは

 企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。雲仙市では、この制度を活用して企業の皆様からの寄附を募り、「雲仙市まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲げる取り組みを更に推進したいと考えております。是非、雲仙市への支援をお持ちしています。

  • 寄附企業別ウィンドウで開きます
  • 企業版ふるさと納税別ウィンドウで開きます

2.制度概要

 令和2年度に制度が大幅に見直され、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割にまで圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。

※ 本制度は市外の民間企業を対象としており、個人を対象としている一般的なふるさと納税とは異なる制度です。

  雲仙市ふるさと納税リンク先 → ふるさと納税とは別ウィンドウで開きます

  • 制度概要図

制度活用にあたっての留意事項

○1回あたり10万円以上の寄附が対象

○寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止

 例)寄附の見返りとして補助金を受け取る、有利な利率で貸付をしてもらう など

○本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象外

 ※この場合の本社とは、地方税法における「主たる事務所または事業所」を指します。

 例)A県B市に本社が所在する場合は、A県とB市への寄附は本制度の対象外

○次の都道府県、市区町村については本制度の対象外

 ⅰ)地方交付税の不交付団体である都道府県

 ⅱ)地方交付税の不交付団体であって、その全域が地方拠点強化税制における

   地方活力向上地域以外の地域に存する市区町村(首都圏整備法で定める既成市街地・近郊整備地帯など)

3.寄附の方法

 企業版ふるさと納税制度を通じてご寄附をいただく場合は、以下の書式をダウンロードのうえ、お申し込みください。

4.寄附を募集する事業

 雲仙市まち・ひと・しごと創生推進計画に掲げる下記の事業のほか、雲仙市まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲げる事業についても寄附事業の対象となります。

  • 子ども

    安心して子どもを産み育てるまちづくりと
    健康で安全な暮らしづくりに関する事業

  • 雲仙地獄

    雇用を生み出す産業づくりと人を
    呼び込む観光地域づくりに関する事業

  • 古部駅

    社会基盤の整備と自然環境と調和
    したまちづくりに関する事業

  • 神代

    将来を担う人材づくりと歴史と文化が
    輝く郷土づくりに関する事業

  • ミーティング風景

    市民一人ひとりが主役の協働のまちづりと効率的で戦略性をもった行財政運営に関する事業

  • ミヤマキリシマ保全

    その他目的達成のために市長が必要と認める事業

5.企業版ふるさと納税制度に関するお問い合わせ・ご寄附のお申し出先

 企業版ふるさと納税に関するお問合せ・ご寄附のお申し出は下記へお願いいたします。

  総務部 未来創生課 企業版ふるさと納税担当

  電話:0957-47-7714(直通)

  FAX:0957-38-3514

  メール:miraiso@city.unzen.lg.jp


このページに関する
お問い合わせは
(ID:2552)
ページの先頭へ

〒859-1107  長崎県雲仙市吾妻町牛口名714  
電話番号:0957-38-31110957-38-3111   Fax:0957-38-3514  
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 (土日・祝日・年末年始を除く)
法人番号 7000020422134

Copyright © UNZEN City. All Rights Reserved.