人口減少、少子高齢化等による市内事業者の労働者不足が喫緊の課題であるため、市内事業所に就職した新卒者やUIターン者等に就職支援金を支給し、市内事業所への若者の就職、本市への定住を促進します。
支援対象者
- 市内事業所に就職した新規学卒者で市内に居住する人
※新規学卒者:高校、専門学校、大学等を令和6年度に卒業した人
- 令和7年4月1日以降に本市へ転入し、市内事業所において就職した18歳以上35歳以下の中途採用者の人。ただし、市内事業者において雇用保険に加入したことがない人に限る。
- 令和7年4月1日現在、市内に居住する人で、市外事業所から市内事業所に就職した18歳以上35歳以下の転職者の人。ただし、市内事業所において雇用保険に加入したことがない人に限る。
※ただし、申請日までに納期限が到来した雲仙市税(国保税含む)の滞納がないこと(市内に転入直後で雲仙市税が課税されていない場合、前住所地の市区町村税の滞納がないこと。)
支援金
支援金:12万円(3か年で合計36万円)を支給
申請期間
令和8年3月31日(火曜日)まで
※なお、市内事業所に就業し、雇用保険に加入して6カ月経過後に「提出書類」の「(1)支援金の承認申請」および「(2)の支援金の支給申請」を同時にしていただくことも可能です。
提出書類
支援対象者に該当する人は、3か年支援金が支給されることになりますので、1年目に承認申請書の提出が必要です。承認申請書の提出後、雇用保険加入に加入してから6カ月経過後に支援金の支給を受けるための申請書の提出が必要となります。
(1)支援金の承認申請(以下の書類が必要となります。)
①雲仙市新卒者等就職支援金承認申請書
②雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)共通
③卒業証明証または卒業証書の写し(新規学卒者のみ)
④戸籍の附表(申請者本人のもの)中途採用者のみ
⑤雇用保険被保険者資格取得届出確認照会回答書(中途採用・転職者のみ)
⑥最終学歴以降の履歴書(中途採用・転職者のみ)※様式は任意
(2)支援金の支給申請(以下の書類が必要となります。)
①雲仙市新卒者等就職支援金支給申請書
②就労証明証(事業所に提出し証明を依頼してください。)
③支援金を振込む口座の通帳の写し
申請書等
書類の提出
郵送または窓口による受付を行います。
●郵送先 雲仙市役所 商工労政課(〒859-1107 雲仙市吾妻町牛口名714番地)
●窓口 雲仙市役所 商工労政課(12番窓口)または 各総合支所(地域振興課)
問い合わせ先
雲仙市役所 商工労政課
電話:0957-47-7836(直通)
0957-38-3111(代表)