雲仙市トップへ

「ながさきピース文化祭2025」が開催されます!(9月14日~11月30日)

最終更新日:

「ながさきピース文化祭2025」が開催されます♪

 ながさきピース文化祭2025ってなに?

ながさきピース文化祭2025ロゴ

「第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭」の統一名称(愛称)です。

 令和7年9月14日から11月30日までの78日間、「文化をみんなに」をキャッチフレーズに掲げ、長崎県全域で180を超える多彩な文化イベントを開催します!

 ピース(平和)なときだからこそ、文化を思いきり楽しめる。文化で生まれる交流が、ピースを育む。文化芸術を通じて平和を長崎から国内外へ発信しようという思いを込めています。


開催期間

令和7年9月14日(日曜日)~11月30日(日曜日)

\\ 雲仙市開催事業 //

 雲仙市では9つのイベントを開催します!!

分野別交流事業

囲碁の祭典 ~熱量日本一の噴湯 小浜温泉で、奮闘 囲碁大会~

囲碁の祭典

 ★開催期間

  10月4日(土曜日)、5日(日曜日)

 ★開催場所

  雲仙市小浜体育館(雲仙市小浜町マリーナ3番地1 )

 ★料金

  ◆棋力別リーグ戦(10月4日)(1)指導碁なし 大人2,000円 高校生以下1,000円

                (2)指導碁あり 大人3,000円 高校生以下1,500円

  ◆プロ棋士指導碁(10月5日)指導料1局 大人1,000円 高校生以下500円

  ◆囲碁入門教室、9路盤・13路盤大会(10月4日) 無料

  ◆視覚障害者囲碁大会(10月4・5日) 大人2,000円 高校生以下1,000円

 ★内容

 全国から囲碁愛好者を招き、囲碁の高段者から初級者まで、囲碁競技交流を楽しむほか、囲碁未経験者向けの体験イベントを行います。日本で古くから親しまれている囲碁を幅広く知ってもらい、囲碁を通して全国の方と交流を図ります。

 ★お問合せ先

  ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会事務局(雲仙市教育委員会生涯学習課内)

   TEL:0957-47-7864
   FAX:0957-37-3112
   E-mail:shogaigakushu@city.unzen.lg.jp

 ★詳しくはこちらから↓↓↓

  ながさきピース文化祭2025 囲碁の祭典別ウィンドウで開きます

  ながさきピース文化祭2025 囲碁の祭典 全日本視覚障害者囲碁大会別ウィンドウで開きます


地域文化発信事業

プロジェッティスタ城谷耕生 ~イタリアから雲仙小浜へ ひとりのデザイナーの軌跡~

城谷耕生氏

 ★開催期間

  9月14日(日曜日)~11月2日(日曜日)のうち土・日・祝

  午前11時~午後5時

 ★開催場所

  ・KO-SHA(雲仙市小浜町北野739シロタニ木工敷地内)

  ・元Studio Shirotani(雲仙市小浜町北野739シロタニ木工敷地奥)

  ・刈水庵(雲仙市小浜町北本町1011)

 ★料金

  無料

 ★内容

 雲仙市出身のデザイナー故城谷耕生氏は、イタリアデザイン初期の思想と実践(プロジェッタツィオーネ)を根幹とした創造活動や、地元小浜の刈水地区の地域づくり等に取り組まれてきました。城谷氏の「ものづくり」、「生活や人間関係」、「刈水地区でのまちづくり」をテーマに、城谷氏とゆかりの深い3カ所を会場とし、展覧会とトークイベントを開催します。

 ★お問合せ先

  ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会事務局(雲仙市教育委員会生涯学習課内)

   TEL:0957-47-7864
   FAX:0957-37-3112
   E-mail:shogaigakushu@city.unzen.lg.jp

 ★詳しくはこちらから↓↓↓

  プレスリリース↓↓↓

  「PR TIMES」城谷耕生展プレスリリース
別ウィンドウで開きます(外部リンク)

  展覧会公式SNS↓↓↓

  ・X別ウィンドウで開きます(外部リンク)

  ・Instagram別ウィンドウで開きます(外部リンク)

  ・note別ウィンドウで開きます(外部リンク)

  ・Peatix別ウィンドウで開きます(外部リンク)

  ・Youtube別ウィンドウで開きます(外部リンク)

  ・Spotify別ウィンドウで開きます(外部リンク)


神代小路伝建地区~くうじの灯りフェスタ~

鍋島邸ライトアップ

 ★開催期間

  9月21日(日曜日)~10月7日(火曜日)

  午後6時~8時30分

 ★開催場所

  神代小路重要伝統的建造物群保存地区

 ★料金

  無料 (鍋島邸に入場される方は、入場料300円)

 ★内容

  国選定の重要伝統的建造物群保存地区である雲仙市国見町神代小路で、ライトアップを行います。

 伝建地区内のメイン道路の両端に竹灯籠、古民家や長屋門、重要文化財旧鍋島家住宅長屋門・庭園をライトアップします。

 また、期間中限定で夜の鍋島邸をお楽しみいただけます。

 ★お問合せ先

  ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会事務局(雲仙市教育委員会生涯学習課内)

   TEL:0957-47-7864
   FAX:0957-37-3112
   E-mail:shogaigakushu@city.unzen.lg.jp

 ★詳しくはこちらから↓↓↓

  ※現在、詳細ページ作成中

雲仙ゆかりの画家特別展

ゆかりの画家

★開催期間

  10月1日(水曜日)~10月15日(水曜日)

  午前10時~午後6時

 ★開催場所

  吾妻町ふるさと会館 多目的ホール(雲仙市吾妻町牛口名537-1)

 ★料金

  無料

 ★内容

 雲仙市ゆかりの画家である、栗原玉葉(日本画)、馬場孟臣(日本画)、釧雲泉(南画)の3名の作品を会場となる多目的ホール内に約40点展示します。
また、ミニコンサート及びテープカットを含むオープニングセレモニーと、島根県立美術館より学芸員:五味俊晶氏を招き栗原玉葉に関するトークイベントを会期中に実施します。

 釧雲泉、馬場孟臣の作品についても学芸員やご子息による作品解説を会期中に実施します。

 ★お問合せ先

  ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会事務局(雲仙市教育委員会生涯学習課内)

   TEL:0957-47-7864
   FAX:0957-37-3112
   E-mail:shogaigakushu@city.unzen.lg.jp

 ★詳しくはこちらから↓↓↓

  ながさきピース文化祭2025 「雲仙ゆかりの画家特別展」別ウィンドウで開きます


日本昔話研究の開拓者 関敬吾特別展

関敬吾

 ★開催期間

  10月22日(水曜日)~11月5日(水曜日)

  午前9時~午後5時

 ★開催場所

  雲仙市小浜歴史資料館(雲仙市小浜町北本町923番地1)

 ★料金

  小学生以上 100円(小浜歴史資料館の入場料がかかります。)

 ★内容

 現在の昔話研究の基礎を築いた雲仙市出身の民俗学者、関敬吾の企画展を実施します。

関敬吾氏の遺品等の展示、関敬吾の著作を集めた読書コーナーの設置を行います。

また、企画展の開催に合わせ、学芸員による市民講座や子ども向け読み聞かせ会も実施します。

 ★お問合せ先

  ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会事務局(雲仙市教育委員会生涯学習課内)

   TEL:0957-47-7864
   FAX:0957-37-3112
   E-mail:shogaigakushu@city.unzen.lg.jp

 ★詳しくはこちらから↓↓↓

  ※現在、詳細ページ作成中

コンテンポラリーダンスイベント「EXISTENCE」

コンテンポラリーダンス

 ★開催期間

  ・ハプニングパフォーマンス 10月26日(日曜日)

  ・ダンス公演 11月23日(日曜日)

 ★開催場所

  ・ハプニングパフォーマンス 小浜体育館(雲仙市小浜町マリーナ3番地1 )

  ・ダンス公演 ハマユリックスホール(雲仙市南串山町乙2−15)

 ★料金

  ・ハプニングパフォーマンス 無料

  ・ダンス公演 有料(2,000円)

 ★内容

 雲仙市小浜町出身の世界的ダンサー関美奈子氏を招き、小浜の自然や地域との触れ合いで得た着想で構成されるコンテンポラリーダンス公演を開催します。

 また、公演開催に合わせ、海外のダンサーや演奏家、有志参加者によるハプニングパフォーマンスイベントを開催します。

 ★お問合せ先

  ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会事務局(雲仙市教育委員会生涯学習課内)

   TEL:0957-47-7864
   FAX:0957-37-3112
   E-mail:shogaigakushu@city.unzen.lg.jp

 ★詳しくはこちらから↓↓↓

  ※現在詳細ページ作成中

全国障害者芸術・文化祭

ふくしアートパネル展

 ★開催期間

  9月13日(土曜日)~10月13日(月曜日・祝日)(期間中、7施設に巡回展示)

 ★開催場所

  国見町文化会館、瑞穂町公民館、吾妻町ふるさと会館、愛の夢未来センター、千々石町公民館、小浜体育館、ハマユリックスホール

 ★料金

  無料

 ★内容

 雲仙市内複数の公共施設のロビー等にて「障がい者・児の方等が作成されたアート作品の写真パネル」と「作品の制作過程の写真パネル」の展示を行います。また、応募作品は雲仙市ホームページ「webふくしアートパネル展示会」でも閲覧できます。

 ★お問合せ先

  ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会(雲仙市健康福祉部福祉総務課内)
   TEL:0957-47-7871
   FAX:0957-36-8900

 ★詳しくはこちらから↓↓↓

  ふくしアートパネル展 作品募集!(ながさきピース文化祭2025 障害者交流事業)別ウィンドウで開きます

ふれあい和太鼓ワークショップ

 ★開催期間

  10月14日(火曜日)、30日(木曜日)、11月20日(木曜日)

 ★開催場所

  10月14日:千々石第二小学校

  10月30日:土黒小学校 

  11月20日:瑞穂中学校

 ★料金

  無料

 ★内容

  雲仙市内の複数の小・中学校にて児童・生徒を対象に瑞宝太鼓によるワークショップを行います。
 また、ワークショップ実施後、その成果発表を含む公演を行います。

 ★お問合せ先

  ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会(雲仙市健康福祉部福祉総務課内)
   TEL:0957-47-7871
   FAX:0957-36-8900

 ★詳しくはこちらから↓↓↓

  ※現在、詳細ページ作成中

県主催事業

湯の香立ち、音の花ひらくinUNZEN 東アジアユースオーケストラ演奏会とワークショップ

 ★開催期間

  ・室内楽講座 10月17日(金曜日)午後2時~4時(予定)

  ・演奏会   10月18日(土曜日)午後2時開演 

 ★開催場所

  ハマユリックスホール(雲仙市南串山町乙2−15)

 ★料金

  無料 ※演奏会のみ、要入場チケット

 ★内容

  東アジアの若者約40名が、雲仙小浜温泉で音楽合宿を行い、交流を深め、その成果を披露します。

 ★お問合せ先

  第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭長崎県実行委員会(県ながさきピース文化祭課内)

   TEL:095-895-2771

   FAX:095-894-3485

   E-mail:peacebunkasai2025@pref.nagasaki.lg.jp

 ★詳しくはこちらから↓↓↓

ながさきピース文化祭2025公式HP(湯の香立ち、音の花ひらく in UNZEN 東アジアユースオーケストラ演奏会とワークショップ)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:7764)
ページの先頭へ

〒859-1107  長崎県雲仙市吾妻町牛口名714  
電話番号:0957-38-31110957-38-3111   Fax:0957-38-3514  
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 (土日・祝日・年末年始を除く)
法人番号 7000020422134

Copyright © UNZEN City. All Rights Reserved.