
★開催期間
・ハプニングパフォーマンス 10月26日(日曜日) 午後4時開演(午後3時30分開場)
・ダンス公演「EXISTENCE」 11月23日(日曜日) 午後3時開演(午後2時30分開場)
★開催場所
・ハプニングパフォーマンス 小浜体育館(雲仙市小浜町マリーナ3番地1 )
・ダンス公演「EXISTENCE」 ハマユリックスホール(雲仙市南串山町乙2−15)
★料金
・ハプニングパフォーマンス 無料
・ダンス公演「EXISTENCE」 一般2,000円・高校生以下無料
- ※高校生以下は無料ですが入場には整理券が必要です。
- ※小学生以下は保護者の同伴が必須です。
★内容
雲仙市小浜町富津出身で、ベルリンを拠点にダンサー、振付師、講師として世界的に活躍されている関美奈子さんを招き、故郷・小浜の自然や自身の体験から着想したコンテンポラリーダンス公演を開催します。
また、公演に併せて世界中からダンサーや演奏家、有志の参加者たちを招き、小浜体育館を楽譜に見立てて音楽や踊りを実験的・即興的に演出したハプニングパフォーマンスイベントを開催します。
★お問合せ先
ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会事務局(雲仙市教育委員会生涯学習課内)
TEL:0957-47-7864
FAX:0957-37-3112
E-mail:shogaigakushu@city.unzen.lg.jp
★詳しくはこちらから↓↓↓
ながさきピース文化祭2025 コンテンポラリーダンスイベント「EXISTENCE」
全国障害者芸術・文化祭
ふくしアートパネル展
★開催期間
9月13日(土曜日)~10月13日(月曜日・祝日)(期間中、7施設に巡回展示)
★開催場所
国見町文化会館、瑞穂町公民館、吾妻町ふるさと会館、愛の夢未来センター、千々石町公民館、小浜体育館、ハマユリックスホール
★料金
無料
★内容
雲仙市内複数の公共施設のロビー等にて「障がい者・児の方等が作成されたアート作品の写真パネル」と「作品の制作過程の写真パネル」の展示を行います。また、応募作品は雲仙市ホームページ「webふくしアートパネル展示会」でも閲覧できます。
★お問合せ先
ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会(雲仙市健康福祉部福祉総務課内)
TEL:0957-47-7871
FAX:0957-36-8900
★詳しくはこちらから↓↓↓
ふくしアートパネル展 作品募集!(ながさきピース文化祭2025 障害者交流事業)
ふれあい和太鼓ワークショップ
★開催期間
10月14日(火曜日)、30日(木曜日)、11月20日(木曜日)
★開催場所
10月14日:千々石第二小学校
10月30日:土黒小学校
- 11月20日:瑞穂中学校
★料金
無料
★内容
雲仙市内の複数の小・中学校にて児童・生徒を対象に瑞宝太鼓によるワークショップを行います。
また、ワークショップ実施後、その成果発表を含む公演を行います。
★お問合せ先
ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会(雲仙市健康福祉部福祉総務課内)
TEL:0957-47-7871
FAX:0957-36-8900
★詳しくはこちらから↓↓↓
※現在、詳細ページ作成中
県主催事業
湯の香立ち、音の花ひらくinUNZEN 東アジアユースオーケストラ演奏会とワークショップ
★開催期間
・室内楽講座 10月17日(金曜日)午後2時~4時(予定)
・演奏会 10月18日(土曜日)午後2時開演
★開催場所
ハマユリックスホール(雲仙市南串山町乙2−15)
★料金
無料 ※演奏会のみ、要入場チケット
★内容
東アジアの若者約40名が、雲仙小浜温泉で音楽合宿を行い、交流を深め、その成果を披露します。
★お問合せ先
第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭長崎県実行委員会(県ながさきピース文化祭課内)
TEL:095-895-2771
FAX:095-894-3485
E-mail:peacebunkasai2025@pref.nagasaki.lg.jp
★詳しくはこちらから↓↓↓
ながさきピース文化祭2025公式HP(湯の香立ち、音の花ひらく in UNZEN 東アジアユースオーケストラ演奏会とワークショップ)
(外部リンク)