■個人情報保護制度とは? 市(実施機関)が取り扱う個人情報を適正に保護するとともに、保有する個人情報の開示、訂正および利用中止の請求ができる制度です。
■個人情報とは? 氏名、住所、生年月日、職業、収入、財産など、個人に関するあらゆる情報で、特定の個人が識別され、またそれだけでは本人を特定できない情報であっても、他の情報と組み合わせることにより特定することができる情報をいいます。
■個人情報の「収集の制限」とは? 市が個人情報を収集するときは、その目的を明らかにし、必要な範囲内で原則として本人から直接収集します。また、思想、信条、信教、社会的差別の原因となるおそれのある情報は、原則として収集しません。
■個人情報の「利用・提供の制限」とは? 目的の範囲をこえて、個人情報を内部で利用したり、外部に提供したりすることは、原則として行いません。
■個人情報の開示請求権とは? だれでも実施機関に対し、公文書に記載されている自分の情報について、開示請求をすることができます。未成年者や成年被後見人の法定代理人は、本人に代わって開示請求をすることができます。
■個人情報の訂正請求権とは? 開示された自分の情報に、事実の誤りがある場合には、その訂正(追加、削除も含みます)を請求することができます。
■個人情報の利用中止請求権とは? 開示された自分の情報の中に、「収集の制限」に違反して集められた情報がある場合、また「利用・提供の制限」に違反して目的外利用もしくは外部提供されている場合、その個人情報の利用停止、消去、提供の中止を請求することができます。
■請求先は? 実施機関として、市長、教育委員会、農業委員会、選挙管理委員会、監査委員、固定資産評価審査委員会、議会に分かれています。
請求先が分からないときには、 〒859-1107 長崎県雲仙市吾妻町牛口名714番地 総務部 人事課 電話 0957-38-3111 までお問い合わせください。
■個人情報保護に関する条例などは? ○個人情報保護条例 ○個人情報保護条例施行規則 ○個人情報保護審査会規則
■請求書はどうすればいいの? 下段の添付ファイルから、ダウンロードできます。
|