雲仙市では、地熱資源は地域の共有資源であるという認識のもと、市内の地熱資源を保護するとともに、地熱資源の将来にわたる持続可能な活用、地域の産業振興および公共の福祉の増進に寄与することを目的として、令和3年3月25日に「雲仙市地熱資源の保護及び活用に関する条例」を施行しました。
発電事業者は、市長に「事業計画」を提出し、あらかじめ当該事業計画の同意を得なければなりません。
(市内で地熱資源を活用し、かつ、出力10kW以上の発電事業が該当します。)
事業計画は、下記の時点での提出が必要となります。
(1)発電事業者が事業に係る地熱資源賦存状況調査を行うとき
(2)発電事業者が温泉法第3条または第11条の規定により長崎県知事への申請を行うとき
(3)発電事業者が発電設備の設置工事を行うとき
(4)発電事業者が事業実施のために必要とされる法令等の手続に関して市長の同意等を必要とする場合
提出書類
・事業計画書
・法人登記簿
・決算書(直近3期分)
・位置図
・現況写真
・スケジュール表
・説明会等実施状況報告書(様式第1号)および会議録(※)
(※会議中に録音・メモした内容に基づき、話し言葉をほぼそのまま文字に書き起こしたものに参加者名簿を添付すること。)
・その他の参考資料
提出部数
正本1部、副本20部、正本のデータ(PDF形式)
提出方法
郵送または持参
提出先
雲仙市役所環境水道部環境政策課新エネルギー推進班
郵便番号:854-0492
住所:長崎県雲仙市千々石町戊582番地
Email:kankyo@city.unzen.lg.jp
雲仙市地熱資源保護活用協議会について
「雲仙市地熱資源保護活用協議会」は、地熱発電事業を行おうとする事業者の事業計画等に関し、調査・審議を行うために設置されています。
市長は、提出された事業計画書等について協議会に意見を求め、協議会から出された意見を参酌して、事業計画の同意の可否を決定します。
温泉法に基づく申請者その他関係者の方には、必要に応じ協議会へ出席していただき、意見の聴取を求める場合があります。
令和3年度開催実績
●令和3年8月中旬【不開催】 ●令和3年11月中旬【不開催】
●令和4年3月18日【開催】
事業計画1件(調査段階【雲仙西部地点】)を審議し、継続審議とした。(令和5年3月16日に再度開催)
令和4年度開催実績
●令和4年5月中旬【不開催】 ●令和4年8月中旬【不開催】 ●令和4年11月中旬【不開催】
●令和5年3月16日【開催】
継続審議分について再審議を行い、同意適当とした。(市長への答申式:令和5年4月27日)
令和5年度開催実績
●令和5年8月中旬【不開催】 ●令和5年11月中旬【不開催】
●令和6年3月14日【開催】事業者の変更について承認
令和6年度開催実績
●令和6年8月上旬【不開催】
●令和7年2月中旬開催予定【不開催】
令和7年度開催計画(調整中)
●令和7年8月中旬開催予定
事業計画書等提出期限:令和7年6月20日(金曜日)午後5時
●令和8年3月中旬開催予定
事業計画書等提出期限:令和7年12月19日(金曜日)午後5時
※提出書類等の確認に時間を要し、不備があった場合などは受付けできないことがありますので、必ず事前に(特に関係者への説明状況にかかるものについては可能な限り早い段階で)ご相談ください。
※事業計画等の提出が無かった場合は不開催となることがあります。
関係条例・規則