お知らせ一覧
・マイナンバーカードの出張申請を受付中です!! ・住民票とマイナンバーカードに旧姓(旧氏)が併記できます! ・通知カードの廃止について
マイナンバーカードの出張申請を受付中です!! 皆さまの勤務先や団体などの会場に市の職員が伺い、マイナンバーカードの申請を一括して受け付けます。会場で写真撮影を行うため、申請者は市役所窓口に来庁せずに勤務先等でマイナンバーカードの申請と受け取りができます。
※申請からカードができるまで約1か月かかります。
対象団体
(1)企業や団体
(2)地域団体(自治会、学校、各種サークルなど)
対象者
・満15歳以上の人
・初めてマイナンバーカードを申請する人
マイナンバーカードの出張申請は、開庁日の午前10時から午後4時の間で実施しています。その他の時間帯をご希望の場合はご相談下さい。詳しくはお問い合わせ下さい。
住民票とマイナンバーカードに旧姓(旧氏)が併記できます! 令和元年11月5日(火曜日)より、婚姻等で氏に変更があった場合に、希望する方の請求により、1人に1つだけ住民票とマイナンバー カードに旧姓(旧氏)を併記することができるようになりました。
旧氏併記をするには、戸籍謄本等とマイナンバーを用意し、現在お住いの市町村(住所地)で手続きを行う必要があります。 また、住民票へ旧姓(旧氏)を記載された方については、記載した旧姓(旧氏)での印鑑登録もできます。印鑑登録を行うには別途申請が必要です。詳しくは、下記リンクをご覧ください。
○総務省発呼リーフレット
○旧姓(旧氏)併記についての詳細は下記リンクをクリックすると総務省ホームページへ移動できます。
総務省ホームページ「住民票、マイナンバーカード等への旧氏の併記について」 (外部リンク)
○申請方法
○旧姓(旧氏)での印鑑登録申請を希望される場合は、下記リンクをクリックすると印鑑登録のページへ移動できます。
印鑑登録・証明
通知カードの廃止について■通知カードの廃止について 法律の改正により、通知カードは令和2年5月25日に廃止されました。 廃止後は以下の手続きができません。
○通知カードの新規交付や再交付 ○氏名、住所等に変更が生じた場合の記載事項変更
■通知カード廃止後のマイナンバー確認方法
1 マイナンバーカード(申請から交付まで約1か月かかります。) 2 マイナンバー入りの「住民票の写し」または「住民票記載事項証明書」
■新たにマイナンバーが付番される方への通知方法
|